トヨタが1997年12月に発売したハイブリッド車(HV)の「プリウス」は、世界に衝撃を与えたといっていい。
トヨタは、多くの人に、可もなく不可もなく、80点主義のクルマづくりをする自動車メーカーという印象を持たれがちだ。しかしプリウスは、そうしたトヨタが、世界初の価値を、多くの消費者が買える価格で市販することをやってのけたのだ。
気候変動対策に迫られた90年代の時代背景
地球温暖化という言葉は、1980年代から次第に話題にのぼるようになった。しかし、温室効果ガスによる気候変動を世界的な課題として対処しようとする機運は、1992年の国連総会で「国連気候変動枠組条約」が採択され、一躍人々に意識されるようになる。
それ以前、1990年にアメリカ・カリフォルニア州ではZEV(ゼロ・エミッション・ヴィークル)法が施行された。これは、今日では気候変動対策として認識されているが、本来は、カリフォルニア州の大気汚染を抑止する目的であった。1970年に、カリフォルニア州でマスキー法案が提出され、世界的にエンジン車の排出ガス規制が実施されるきっかけとなるが、それもカリフォルニア州の大気汚染を改善することを目的としていた。そのうえで、1990年のZEV法は、大気汚染を抑止しながら、排出ガスゼロによって気候変動にも効果をもたらす象徴的な規制となったのである。カリフォルニア州以外の州でも、次第に適用が広がることになる。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら