トヨタ「プリウス」EV停滞の中で生まれた開拓者 時代に先駆けてハイブリッド車を量産した功績

✎ 1〜 ✎ 20 ✎ 21 ✎ 22 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

発進すると、モーターとガソリンエンジンを併用した駆動で独特な加速を味わわせた。動力性能は、小型4ドアセダンとして十分に思った。高速走行では、やや加速に物足りなさを訴える意見もあったが、日本の道路環境で使うぶんには不足なく、むしろ環境の時代を迎えるにあたって、エネルギーを最適に使う運転の仕方や、移動速度への価値観を改めて考えさせる動機づけがあると思った。

初代プリウスのエネルギーモニター画面
初代プリウスのエネルギーモニター画面(写真:トヨタ自動車)

減速し、停止するまでの間は、モーターを発電機に替えて回生により減速度をもたらし、かつ車載のニッケル水素バッテリーに充電する。通常の摩擦ブレーキを使って停止するまでの回生との調和に、やや段付きのある不自然さはあったが、あえてそれが不都合だと批判するほどではないというのが私の考えであり、この先改善を期待した。

そうした走行性能だけでなく、初代プリウスは座席のつくりにも手を入れ、やや硬めでしっかりとした座り心地で、体に沿った形状は、長時間の移動も疲れにくくさせる効果があった。

誰でも乗れる大衆車を目指したプリウス

初代プリウスのインテリア。今では当たり前だが、当時としてセンターメーターも先進的だ
初代プリウスのインテリア。今では当たり前だが、当時としてはセンターメーターも先進的だ(写真:トヨタ自動車)

単に世界初のHVという挑戦に酔いしれるのではなく、誰もが乗れる小型4ドアセダンとしての質や価値にもこだわったところが、初代プリウスの偉大なところである。

EV開発が一時停滞したように、新しいバッテリーの登場は、HVでも望まれる重大要件であった。トヨタは、パナソニックと共同開発によって、クルマ用のニッケル水素バッテリーを生み出したのである。合弁会社を作り、専用の工場を建設した。

次ページ今では当たり前となったハイブリッド車を実現したトヨタ
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事