「タマネギ切ると目に沁みる」意外と複雑な仕組み イグノーベル賞を受賞したおもしろすぎる研究

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
(写真:あっき~/PIXTA)
ノーベル賞のパロディとして創設され、世界中の独創性に富んださまざまな研究や発明の中からさらに「人々を笑わせ、同時に考えさせる研究」に贈られるのがイグノーベル賞です。私たちの日常で遭遇するぼんやりした「?」や滑稽な出来事、事件を科学的に解き明かして、見事イグノーベル賞を受賞した研究を紹介した書籍『ヘンな科学 “イグノーベル賞”研究40講』より一部抜粋・再構成してお届けします。

タマネギを切ると目に沁みる理由が意外と複雑だった

夕飯の準備の手伝いでタマネギのみじん切りを頼まれ、目に沁みてめげてしまう。多くの子どもが経験することだろう。タマネギを切ると涙が止まらなくなることは、小学生でも幼稚園児でも知っていることだが、意外にもなぜそのようなことが起こるかは2000年代初頭まで解明されていなかった。

というか、学術界は知ったつもりでいたが、当初思われていたほどシンプルな話ではないことが分かったのだ。謎を解明したのは、今井真介博士をはじめとするハウス食品の研究グループ。この発見を称えて2013年の化学賞が贈られた。

発見を一文でまとめてみよう。タマネギを切る時に飛び出る成分が、酵素1つに反応して催涙成分に変わると思われていたところ、実はもう一つの隠れた酵素の働きも重要で、2つの酵素反応を経ないと目に沁みない、ということだ。

植物は、ただボーッと生えているだけのように思えるかもしれない。でも、植物だってなるべく多くの子孫を残せるように、懸命に生きている。そのため、草食動物から身を守るべく様々な工夫をしている。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事