科学者たちの「功名心」が招く、成果の誇張や捏造 『Science Fictions あなたが知らない科学の真実』書評

✎ 1〜 ✎ 99 ✎ 100 ✎ 101 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
『Science Fictions あなたが知らない科学の真実』スチュアート・リッチー 著
Science Fictions あなたが知らない科学の真実(スチュアート・リッチー 著/矢羽野 薫 訳/ダイヤモンド社/2090円/448ページ)
[著者プロフィル]Stuart Ritchie/心理学者。英キングスカレッジロンドンの精神医学・心理学・神経科学研究所の講師。2015年に科学的心理学会(米国)の「期待の星(ライジングスター)」賞を受賞。米ワシントン・ポスト、『タイムズ』などに寄稿、BBCラジオなどに出演。

日本で「SF(Science Fiction)の研究」といえば、「科学的な虚構」に対する科学的な研究を指す。評者が専門とするのもそれだ。一方、本書のScience Fictionsは「虚構の科学」である。科学に虚構が交ざるのは極めて有害だが、残念ながら近年、そうした問題が実際に起きている。本書は、現在の科学における危機、「再現性の危機」についてまとめた本である。

華やかな成果を求めて誇張が加速

科学が科学たりえるにはいくつかの要素が必要となる。例えば、与えられた問題を実証可能かという「実証性」、客観的な事実によって結果を記載できる「客観性」に加え、同一条件の下で誰もが結果を検証できる「再現性」も重要な要素だ。日々の研究は、これらを前提に行われているが、現在、著名な論文の半数以上で「再現」が実施されない。それは、研究者が行う統計評価に問題があるためだ。

関連記事
トピックボードAD