できる上司は「正しい優先順位」を知っている ずるいけどできる、あの人と働きたい
こんなふうに「かわいげのあるボス」になると、結構、得です。
“完璧さん”過ぎると、部下にとっては心理的な距離が遠くなってしまう部分もあります。身の回りのことなどの由無しごとについては、意外とそんなに完璧でない人のほうがかわいげがあって、部下との心理的距離も縮まるのです。
僕自身、過去に育てていただいた上司を思い返すと、もちろんパーフェクトな動きができる諸先輩からも学ばせていただけましたが、自分がいちばんレベルアップできたときの上司は、「俺、ここら辺が苦手だから、井上、やっておいてくれよ」という委譲型のボスでした。
一般的に皆さん、完璧なボスを求めますが、自分にとっては完璧ボスよりも、どこかに苦手な部分や抜けている(失礼!)部分の多い不完全ボスのほうが、自身の成長チャンスという観点からはラッキーだと思いますよ。
「部下から搾取しない」のは大前提
前回記事と今回とで、上司として、どう割りを食わずにうまくチームを回していくかについて、そのアプローチをご紹介いたしました(近著『ずるい上司マネジメント』ではこうしたケースを満載しております。ぜひさらに詳しく知りたいという方はご一読ください)が、そもそもの本筋として、「それは決して、部下たちを搾取したり虐げたりしたいわけではない」ということが、実は最も大事な部分だといえます。
一見、ずるく仕事を「振り逃げ」しているように見えても、それは部下に任せることでの成長機会の創出であったり、実績を積むチャンスの提供であったりするわけです。ズルく甘えて部下に助けてもらったりするのも、彼らの自己重要感を高めるためであったり、お互いの関係性や緊密性を高めるための施策であったり、彼らが自分で考えるアタマを養成するためであったりします。
つまり、根底には部下である彼らの育成・成長・抜擢を願っての気持ちが脈々と流れています。また、形式張ったり肩肘張りすぎることのない、生身の人としての上司のあなたの姿を見せることで、親近感や信頼の獲得ができるのです。
そんなあなたの考えや行動は、知らずしらずのうちに、部下たちの間に浸透していくことになります。それが、早晩、「なんだ、◯◯さん、ほんとズルいよなぁ!」(=「一見ずるく見えるけど、僕たち・私たちのことをちゃんと見ていて、考えてくれていて、いやらしくなくチャンスをくれたり支援をしてくれる」「◯◯さんに頼まれちゃうと、やらざるをえないよね。憎めないよね!」)となるのです。
私たち上司が楽しく、生き生きとやりがいをもって働くことは、間違いなく部下も会社もハッピーにし、家族や恋人、友人にとっても楽しく生活する起爆剤となります。そして結果的には、日本の社会も元気になることへとつながっていきます。私たちが元気に生き生きと働くことの責任は、あなたが日頃思っている以上に重大なのです。
そして、もう一度、それが上司である私たちの社会人人生を、実り多きものにしてくれるのですから、ぜひとも、「ずるいマネジメント」を戦略的に導入・活用し、メンバー個々人もチーム全体もムードアップし、エネルギーを爆発させるようリーダーシップを発揮ください。
上司人生を寂しいものには、したくないですよね!
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら