AKB48スタイリスト・茅野しのぶさんの挑戦と挫折 痛恨のミスと秋元康氏の言葉で考えを改めた
個々が能力を発揮できれば、「チームとしての力」も一層大きくなる。
さらに自身の経験を踏まえて「もっと多くの若手にチャンスを与えていきたい」と意気込む。
どんなに魅力的で才能がある人でも、チャンスが巡ってこない限りはそれを発揮できない。
逆に言うと、チャンスを与えてあげれば思わぬ逸材が発掘できるかもしれません。若い才能をどんどん発掘して、組織としてより大きく成長していきたいですね。

失敗から学んだ“三つの視点”
「アイドル衣装と言えば、オサレカンパニーの茅野しのぶ」。そう言っても過言ではないほど、業界をけん引するプロフェッショナルとして唯一無二のポジションを確立している茅野さん。
最近ではアイドル衣装に限らず、学校制服や医療制服をデザインするなど各所からオファーが殺到している。
そんな茅野さんが「プロ」として仕事をする上で心掛けていることは一体何だろうか。
問い掛けると、「仕事に関わるすべての方の要望に、100%で答えること」と笑顔で答える。
だからこそ私は「三つの視点」を大事にしています。
それは「アイドル本人の視点」、「事業のプロデューサーやクライアントの視点」、そして「ファンの視点」の三つを指す。
これらを大切にするに至った経緯は、AKB48のデビューまもない頃にまでさかのぼる。
プロデューサーの秋元さんとは「いつもと同じような衣装を着て、“劇場から飛び出してきた”みたいなコンセプトが成功するだろう」って話していました。
でもいざ当日を迎えたら、「せっかくの大きな会場なのに、いつも通りか」ってファンの声が耳に入って。