「鬼滅の刃」大ヒット支えた日本人の新しい信仰 「好きなことして生きていく」の次に来る価値観
『鬼滅の刃』大ヒットの裏にある「価値観の変化」とは
国民的な大ヒットとなった『鬼滅の刃』ですが、プロトタイプにあたる『鬼殺の流』では、別のキャラクターが主人公だったことをご存じでしょうか。
その後、さまざまな考察を経て最終的に「竈門炭治郎」が世界の中心にすえられたのだと思いますが、往年の少年ジャンプファンの目には、この主人公は少し異色に映ります。
これまでのジャンプ漫画であれば、主人公は型破りながら愛嬌があり、どこか奇跡を起こしてくれそうな「我妻善逸」でしょう。『スラムダンク』で言うと「桜木花道」です。
対して炭治郎は、常識人で思いやりがあり、チームのために奉仕する従来の名脇役タイプです。同じく『スラムダンク』で言うと、「木暮先輩」でしょうか。
この炭治郎のキャラクター設定は、しかしこの令和の時代を見事に写し出しています。その裏にあるのは「日本人の新しい信仰」なのです。






        
        
        
      
        
      
          
          
          
          
        
        
        
        
        












無料会員登録はこちら
ログインはこちら