「未婚者は"幸福度が低い"」調査の裏側にある真実 果たして「結婚すればしあわせになれるのか?」

✎ 1〜 ✎ 106 ✎ 107 ✎ 108 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

「〇〇になればしあわせになれるはず」という言葉が呪いにかわってしまうのは、本来因果のないことを因果であると勝手に誤認してしまうことで、「いい学校やいい会社に入れなければしあわせになれない」と自分自身を追い込んでしまうからです。

結婚としあわせとの関係についていえば、「結婚した人がしあわせになっている」のではありません。「もともと、しあわせな人が結婚している」のです。因果は逆なのです。

もともと幸福な未婚が結婚して既婚になっている

未婚者の年代別の幸福・不幸の割合だけを見ると、20代より40~50代の幸福率が低く、未婚のまま中年を過ぎると不幸人口が増えるかのような印象を与えてしまいますが、実数でみると違います。

男女別各年代別の幸福率と不幸率を、2020年国勢調査(不詳補完値)の未婚人口を掛け合わせることで、未婚者の幸福人口と不幸人口が推計できます。

これによれば、特に未婚男性に顕著ですが、若干のブレ幅はあるにしても、20代から50代にかけ、不幸人口にそれほど大きな変動は見られません。一方、未婚男性の幸福人口は年代があがるごとに大きく絶対数が減ります。これは、幸福な未婚者が結婚して未婚から既婚へと変わっていっているため、幸福な未婚人口が減っているわけです。

つまり、未婚が既婚より不幸なのではなく、もともと幸福な未婚が結婚して既婚となるから、結果として既婚の幸福人口が多くなっているというだけなのです。

よく考えれば当然で、結婚どころか恋愛であっても、どこから見ても不幸そうなオーラを出しまくっている相手と恋愛しようと思うでしょうか。

未婚の時点の幸福度は「結婚意欲」にも大きく影響します。

20代男女だけを抽出して、それぞれの「結婚したい」という前向き率と「結婚はまだしたくない/しないつもり」という後ろ向き率とを未婚人口に掛け合わせて割合化したものが以下になります。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事