しかも、車両のサイズ的にいえば、ライズとロッキーは全長3995mm×全幅1695mm×全高1620mmと、WR-Vよりコンパクトだ。同じような価格帯のガソリン車で、ワンランク上のモデルが買えるとすれば、WR-Vの購入を検討するユーザーもより多くなることが予想できる。ちなみに、スバル「レックス」もロッキーのOEM車だが、こちらは1.2Lガソリンの2WD車のみで、価格(税込み)182万円~217万1100円(ハイブリッド車の設定なし)。価格帯やパワートレインの設定を考慮すると、こちらもWR-Vの競合車となる可能性は十分にある。
コンパクトSUVの人気モデルには、ほかにも、トヨタの「ヤリスクロス」もあり、価格(税込み)は189万6000円~293万6000円。このモデルにもハイブリッド車とガソリン車の設定があるが、WR-Vと同じガソリン車の2WD(FF)であれば、価格(税込み)は189万6000円~236万7000円。やはり価格帯はWR-Vと近い。
また、車体サイズも、ヤリスクロスのガソリン車は全長4180~4200mm×全幅1765mm×全高1580~1590mmだ。前述したWR-Vの車体サイズ(全長4325mm×全幅1790mm×全高1650mm)よりやや小さいが、車格的には同等だといえる。そう考えると、直接的なライバル車となるのは、ヤリスクロスのほうかもしれない。
低価格帯の新型SUV国内導入はユーザーに響くのか
従来、ホンダのSUVラインナップは、ヴェゼルとZR-Vの2機種しかなかったため、豊富なラインナップを誇るトヨタをはじめ、マツダやスバルなどの他メーカーと比べると、かなり手薄だったことはたしかだ。新型WR-Vの登場により、ホンダ製SUVは、3機種で200万円~400万円台という、より広い価格レンジをカバーすることになる。
なかでも、200万円前半~250万円のWR-Vは、近年成長が著しいSUV最激戦区への投入になる。しかも、開発から生産までをアジアで手掛けたモデルを日本導入するというのは、新しい試みでもある。そうしたホンダのトライアルに、日本のユーザーがどのような反響を示すのかが今後注目だ。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら