スズキ新型「スペーシア」後席快適性向上の秘策 軽自動車でミニバンのようなオットマンを採用

✎ 1〜 ✎ 152 ✎ 153 ✎ 154 ✎ 155
拡大
縮小
ジャパンモビリティショー2023に展示されていた新型スペーシアのコンセプトカー
ジャパンモビリティショー2023に展示されていた新型スペーシアのコンセプトカー(筆者撮影)

スズキが軽スーパーハイトワゴン「スペーシア」と「スペーシアカスタム」をモデルチェンジし、3代目となる新型モデルを2023年11月22日に発売することを発表した。

ここ数年、軽四輪車の新車販売台数でつねにトップ3に入るほどの人気を誇るのが、スペーシア・シリーズ。その新型モデルでは、先代モデルが持つ広い室内はもちろん、外観イメージや使い勝手がいい装備などを継承しつつ、より快適性や利便性を向上させていることがポイントだ。

この記事の画像を見る(87枚)

注目は軽自動車では珍しいオットマン

オットマン機構を備えたマルチユースフラップ
オットマン機構を備えたマルチユースフラップ(写真:スズキ)

とくに2列目シートへ新採用した「マルチユースフラップ」は、軽自動車では珍しい「オットマン機構」も持つことが注目点。停車時に乗員が足を伸ばすことができるミニバン並みの新装備により、室内をより心地よく過ごせる空間として演出している。

当記事では、そんな新型スペーシア・シリーズの主な特徴や商品性などについて紹介する。なお、今回は、発売直前に開催された「ジャパンモビリティショー2023(2023年10月28日~11月5日、東京ビッグサイト)」で、ほぼ市販モデルと同等といえるコンセプトカーも取材してきたので、その内容なども交えながらお伝えしよう。

次ページスペーシア/スペーシアカスタムとは、どんなクルマ?
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT