電話に出ない若手と「自分ばかり出る人」の深い溝 「なぜ私ばかりが電話に出なくちゃいけないんですか」

拡大
縮小

世間では「電話そのものをなくす」という選択も広がりつつある。

「AIが進化しているのだから、WEBサイトのチャットボットを強化すればいい」「チャットボットでも対応できないものは、問合せフォームから受け付ける」

こういった意見もあるのだ。

「働き方改革で長時間労働ができなくなった。1分1秒も惜しい」「WEBサイトを見ればわかる問合せだったり、営業電話に対応している時間などない」

このような現場の声は、無視できなくなっている。わからないでもない。しかし、こうすれば本当に問題は解決するのだろうか。

上司のコップにビールをつげない若者

以前、25歳の若者と採用面接をした。流通会社に勤務する営業だ。とても成績がよく、この経験を活かして営業コンサルタントになりたいと、当社の門をたたいてくれた。

とても優秀な若者だった。最終面接もパスした。ただ、オンラインでの面接しかしていないため、一度リアルで会おうということになった。そこでコンサルタントの部下と一緒に、お酒を飲みに出かけた。

そのほうがフランクに話せると思ったからだ。本人も「ぜひ」と参加してくれた。

だがその飲み会の席で、私たちはとても引っかかることがあった。それは、彼が空いているコップにビールをつぐことができないことだ。

「コロナの時代になってから社会人になったので、慣れてないんです。ずっとオンラインで営業していたので」

と言う。私たちは「気にしないで」と言った。

「ボチボチ慣れていけばいい」と伝えた。

ところが本人は、とてもそれが気になるようだった。

「この会社に入ったら、目上の人にビールをつぐという決まりがあるんですか?」

と質問された。

「そういう決まりはないけれど、一般常識かなと思うよ」

と言ったのだが、納得がいかないようだった。

「お客様と飲みにいくときもあると思う。そういうときは、ビールをつぐだけでなく、いろんな気遣いは必要だよ」

と言っても、

「古い考えですね」

と反論するのだった。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT