北米マツダ「CX-90」に寄せる日本向けへの期待 「CX-80」発売で完成するラージ商品群の真価

✎ 1〜 ✎ 64 ✎ 65 ✎ 66 ✎ 最新
拡大
縮小

乗り味に関しては、CX-60よりもおっとり。SUVとは思えないほどのコーナリングマシンに仕立てられたCX-60ほどのキビキビ感はないが、コーナーリングの挙動のつながりはよく、峠道も気持ちよく走ることができた。

一方で、ネット界隈を賑やかにしているCX-60の乗り心地問題も、CX-90では幾分改善が見られていた。

乗り心地には改善の努力が垣間見える。後席でも乗り心地を確かめた(筆者撮影)
乗り心地には改善の努力が垣間見える。後席でも乗り心地を確かめた(筆者撮影)

路面の凹凸による入力の衝撃はあるものの、その先の車体の上下動の収束がスムーズで、フラットライド感が高いことを実感している。

実はサスペンションの味付けを施した担当者がCX-60とCX-90では異なるのだが、このチューニングはCX-80にも生かされると考えていいだろう。

ただ、CX-90のサスペンション設定は現地で新車装着となるオールシーズンタイヤを前提としたもののため、サマータイヤを履く日本向けがどこまで完成度を高めてくるかは楽しみなところだ。

売れすぎて生産ラインを増設予定

ところで、現在のマツダは利益の多くを北米市場で稼いでいる。フラッグシップとなるCX-90もたくさん売ってマツダを元気づけないとならないが、果たして現地で売れているのだろうか。

これが実によく売れているのだ。北米での販売は、生産が立ち上がったばかりにもかからず、月あたり3000台に迫る勢いとなっている。車両が届くとすぐに売れる状況というから、生産が安定すればさらに増える気配なのだ。

日本でCX-80が発売される日が待ち遠しい(筆者撮影)
日本でCX-80が発売される日が待ち遠しい(筆者撮影)

現在はラージ商品群の製造ライン(輸出も含めてすべて防府工場が担う)に余裕がなく、CX-70やCX-80の生産スタートにあたっては、本社・宇品工場にラージモデル用の生産ラインを増設する計画だという。

「マツダが大型モデル用のFRプラットフォームを新たに制作し、そこに6気筒エンジンを搭載する」という商品計画が明らかになったとき、自動車専門誌や自動車評論家などから「そんな時代錯誤で本当に大丈夫なのか」と不安視する声が多く上がった。

東洋経済オンライン「自動車最前線」は、自動車にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

しかし、こうしてふたを開けてみれば好調なスタートダッシュを決め、まずは安心といっていい。あとはこの勢いをどれだけキープできるかだが、少なくともラージ商品群の最大の市場である北米では当面この人気が続くだろう。

「こだわりのクルマ作りでとことん気に入ってもらう」というマツダの戦略は、今後の小規模自動車メーカーの生き残る道として堅実な判断なのかもしれない。

この記事の画像を見る(28枚)
工藤 貴宏 自動車ライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

くどう たかひろ / Takahiro Kudo

1976年長野県生まれ。大学在学中の自動車雑誌編集部アルバイトを経て、1998年に月刊新車誌の編集部員へ。その後、編集プロダクションや電機メーカー勤務を経て、2005年からフリーランスの自動車ライターとして独立。新車紹介を中心に使い勝手やバイヤーズガイド、国内外のモーターショー取材など広く雑誌やWEBに寄稿する。日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT