夏から秋の変わり目で「体調が崩れる人」の特徴 自律神経と基礎代謝、体の中で何が起こっている?

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4
拡大
縮小

このぐずつく天気には名前があって、春から夏へと季節が移り変わるときの「梅雨」、夏から秋への「秋霖」、秋から冬への「山茶花梅雨」、冬から春への「菜種梅雨」と、季節にちなんだネーミングになっています。

日本の四季は、大小の梅雨によってつながれている。だから、季節の変わり目には体調が安定しにくいのです。自律神経にとっては、季節の変わり目により多くの労働を強いられることになり、いってみれば疲弊した状態に陥ります。

(出所:『天気に負けないカラダ大全』より)

その結果、自律神経のトータルパワーが低くなったりバランスが崩れたりして、頭痛、肩こり、便秘など、病院へ行っても診断のつかない不調、いわゆる不定愁訴が出やすくなってしまいます。

基礎代謝も季節によって変化する

季節の変わり目には体調が安定しにくい理由のもうひとつが、自律神経とも深く関わっている「基礎代謝」です。

基礎代謝とは、生命を維持するために、体を休めているときにも心臓を動かし、体温を維持するのに必要なエネルギーのこと。この基礎代謝も年間を通して一定ではなく、自律神経の働きとともに季節によって変化します。

外気温の高い春から夏は、体温維持のために生み出すエネルギー(熱)が少なくてすみ、リラックスモードである副交感神経の働きによって体全体の活動量が抑えられているため、基礎代謝は低くなります。

寒くなる秋から冬は体温を一定にキープするために、体内でたくさんのエネルギーを生み出す必要があり、アクティブモードである交感神経が強く働くことで基礎代謝は高くなります。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT