沖縄「ブルーシールアイス」原料を変えた深いワケ 「沖縄人気を背景に右肩上がりで伸びてきた」

拡大
縮小
最強のご当地アイス、ブルーシールアイスクリーム。店頭に並ぶ20数種類の商品のうち、8種類以上は沖縄産素材を用いたフレーバーだ。写真は直営店として首都圏におけるフラッグシップ店となっている、横浜ワールドポーターズ店(撮影:今祥雄)
この記事の画像を見る(7枚)

スーパーやコンビニ、チェーンの飲食店が広がり、全国どこででも同じ食品が味わえる今、地域それぞれの物産や文化を反映した「ご当地の味」は、それだけでも魅力があり差別化ポイントとなる。

中でも最強のご当地ブランドとして、今回取り上げるのがブルーシールアイスクリームだ。

関東10店舗を含む53店舗を展開

沖縄にはソーキそばやラフテーなどよく知られるご当地味は多いものの、全国的に展開しているチェーンはちょっと思いつかない。

ブルーシールアイスも、沖縄を訪れた際の楽しみとして記憶している人が多いのではないだろうか。

しかし実はコロナ禍の3年あまりを通し二十数店舗を主に沖縄以外に出店しており、現在53店舗を展開するまでになっているのだ。内訳は以下のようになっている。

沖縄・沖縄離島:18店舗
関東:10店舗
中部:12店舗
近畿:13店舗

なお、直営15店舗、FC38店舗と、FCのほうが多くなっている。

今回は、知名度は高い一方で従来あまり取り上げられてこなかった同ブランドの特徴や、近年本州への出店を増やしている理由について掘り下げてみたい。

次ページコロナ前までは、右肩上がりで伸びてきたが…
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT