脱添加物!海外企業はここまでやっている 日本の「安全」は世界の「危険」かもしれない

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
米国の大手カフェチェーン「パネラ・ブレッド」は食品添加物の使用を中止すると宣言した(写真:Chang W. Lee/The New York Times)

アセスルファムカリウム、エトキシキン、スモークフレーバー。

順に人工甘味料、抗酸化剤、風味増強剤だ。米国の大手カフェチェーン「パネラ・ブレッド」は2016年末までに、100種類以上の食品添加物の使用を中止すると宣言した。

パネラだけではない。さまざまな種類の人工の保存料や風味料、色素のほか、一部の甘味料や、抗生物質を使って飼育された動物の肉の使用中止を表明する食品会社や飲食店が増えている。自分が口にする食べ物に透明性とシンプルさを求める消費者の声に応えているのだ。

「業界として線引きを明確にして、自分の買った食べ物に何が入っているのか、消費者がわかりやすいようにしたい」と、パネラのロン・シェイクCEOは言う。

この半年で少なくとも十数社の食品会社や飲食店チェーンが、添加物を排除するために商品の製造過程などを見直すと発表している。

「もはやブームの域を超えて、大きな流れとして定着している」と、コンサルティング会社デイモン・ワールドワイドで健康に関するグローバルな消費者戦略部門を率いるカール・ヨルゲンセンは言う。

他社も続々と動きを見せる

ネスレUSAは2月に、バターフィンガーやベイビールースなどのチョコレート菓子やキャンディー、粉末ドリンクのネスクイックについて、人工香料と人工着色料の使用を年内で取りやめると発表した。

ハーシーは昨年12月に、ペパーミント菓子のヨークやキャンディーバーのアーモンド・ジョイなど一部製品で、高フルクトースコーンシロップ(ブドウ糖果糖液糖)を別の甘味料に切り替えると発表。その2カ月後には、すべての製品を「わかりやすいシンプルな内容」にしていくと述べた。

次ページついにはマクドナルドも動き出す
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事