物流コンテナ、実は「中国が製造シェア98%」のなぜ 生産拠点となるためには3つの条件がある

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
コンテナ
物流には欠かせない「コンテナ」について解説します(写真:studio-eat/PIXTA)
20世紀最大の発明の1つといわれ、世界経済の血液ともいわれる海運輸送に欠かせないのが「コンテナ」。港湾に大量に置かれている様子を目にすることもありますが、そもそも誰が作って、誰が使っているのでしょうか。海運経済学を専門とし、コンテナ輸送の動向を研究している松田琢磨・拓殖大学商学部教授が解説します。
※本稿は『コンテナから読む世界経済 経済の血液はこの「箱」が運んでいる!』から一部抜粋・再構成したものです。

規格が定められているコンテナ

コンテナ輸送は簡単にいえば、同じ規格の金属製の箱「コンテナ」にさまざまな荷物を積み込んで、箱単位で運ぶ輸送システムのことです。コンテナ輸送で用いられる主なコンテナは、20フィートコンテナ、40フィートコンテナ、40フィートハイキューブコンテナで、サイズは次のとおりです。

※外部配信先では図を全部閲覧できない場合があります。その際は東洋経済オンライン内でお読みください

荷主は荷物の重さと体積に合わせてコンテナの大きさを選びます。アルミのインゴット(一定の形状と大きさの塊)や穀物など、体積に対して重量が重い品目(重量勝ちの品目、と言います)を運ぶ際には20フィートコンテナが好まれます。

衣類や靴、電化製品など、重さよりも体積が大きい品目(体積勝ちの品目)では40フィートコンテナやハイキューブコンテナが用いられます。

S&Pグローバルレーティングの推計によると、2021年では貨物輸送に使われた20フィートコンテナは4852万個、40フィートまたはハイキューブは5988万個でした。

次ページざっくりとした数字から見るコンテナ海運
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事