「モーダルシフト」の実現へJR貨物が取り組むのが、積み換え拠点の拡大とコンテナの大型化だ。だが、なかなか利用が進まない現実もある。
東京・品川区の東京貨物ターミナルの一角に「積替ステーション」がある。
3月下旬の午前11時。引っ越し業者の4トントラックが誘導員に導かれてステーションに到着し、3人のトラック作業員が手際よく家具などを5トンコンテナに詰めていく。作業員らは荷物を積み終わると、組み立てた段ボール箱を緩衝材として、隙間に敷き詰めていく。慣れた手つきで10分足らずで作業を終え、トラックは去っていった。
「鉄道利用運送事業者を通して予約してもらい、2時間半の枠の中で作業をしてもらう。1回に3~4台のトラックが利用でき、引っ越しシーズンなど繁忙期には発着あわせて40台ほどトラックが来ている」(東京貨物ターミナル駅の提坂拓哉駅長)
積替ステーションで鉄道を身近に
貨物鉄道を利用する際、一般的には運送業者が手配したコンテナ専用トラックが荷主の倉庫を訪れ、荷物をコンテナに積んで直接駅に運ぶ。しかし、コンテナ専用トラックを普段から利用していない荷主にとって、鉄道は馴染みの薄い存在だ。そこで、一般のトラックで荷物を持ち込み、コンテナに積み替える場所を提供して鉄道を気軽に使えるようにする。これが「積替ステーション」だ。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら