一眼レフのフルサイズセンサー搭載機と比べても十分に軽く、小さなボディを備えることはもちろん、フルサイズセンサーならではの高感度での描写力や豊かな色味を生かすことができ、撮影に没頭できる追求するシリーズとなっている。
α7 IIは、シリーズ一番手で基本となったα7のセカンドモデル。センサーと画像処理エンジンの仕様は同じで、約2430万画素フルサイズ「Exmor CMOSセンサー」に画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載し、ISO25600の高感度撮影に対応する。
なお、α7に比べて140g重たくなり、奥行きも12mm大きくなっている。
ビシッと止まる手ぶれ補正
大型化、重量増加の中身は、マグネシウム合金の部材仕様が増えたことに加え、シリーズ初搭載の5軸手ぶれ補正機構が入ったことも影響する。
この手ぶれ補正は、検知した手ぶれに応じてイメージセンサーそのものを移動させる方式で、デジタルカメラの世界では、ミノルタα–7 Digitalに「Anti-Shake」として始めて搭載された。
現在のコニカミノルタからαブランドを引き継いだソニーは、「Steady Shot」という名称でこの方式の手ぶれ補正をα7 IIに搭載している。
オリンパスOM-D E-M5 Mark IIにも同様の手ぶれ補正方式が採用されていて、同様のことを感じたが、とにかく「ビシッとよく絵が止まる」という印象を受けた。
α7 IIでも、シャッターを半押しにしてピントを合わせた後、シャッターを押し込むまで、のぞき込んだファインダーの中の画像が微動だにしない。少し左右に動くと、その動きもぎこちないほどに止まっている。
あまり好ましいことではないかもしれないが、時々とっさのことで、片手でシャッターを切ることもある。たとえば記者会見で、パソコンでメモを取りながら場面場面を撮影する際も、両手でしっかり構えての撮影、とはなかなかいかない。
そういうときでも、ミスショットなく撮影を続けていくことができる、そんな感触をすぐにつかむことができた。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら