樋口恵子さん、同級会「120人が40人に減」への思い 介護用品の進化で「諦めていたオペラ鑑賞」叶う

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

上野:以前は隣町へ行くような感覚で、気楽にホイホイとニューヨークとかに行ってましたが、今は出かける前から面倒だなあ、何でこんな予定を入れたんだろうってうんざりしています。そんな自分にドキッとして、こんな気分若いときには考えられなかったですね。

樋口:私が最後に行った海外は北欧。確か80歳と数カ月だったかしら。年寄りばかりの旅行だったんですけれど、80代は私ともうひとりだけで、あとは70代。80代は70代の人より何となく行動が遅れがちなのよ。ああ、これは足手まといになるなと思って、それが最後になりました。

何かの機会に車いすで旅行する機会があれば行ってもいいけど、いわゆる普通のツアーで行くのは限界ね。寂しいですよ。海外旅行、好きだったから。

80代のクラス会に出てみたら

上野:つきあいはどうですか。わたしは親戚づきあい、近所づきあい、クラス会、法事……全部やってません! 社会活動以外はそっくりやめています。皆さん、年をとってもやってるんですか?

樋口:私は、高校のクラス会にこの間参加しました。でも、87歳ともなりますと、ひとりで出てこられない人がかなり増えるの。全員揃うと120人のクラス会なんですが、結果として集まったのは40人弱。そのうちひとりは車いすに座って、家族の付き添い付きでした。担任の先生が100歳の男性で一番お元気なのよ。だからクラス会は今後もあっさりやめるのではなくて、名簿で管理するという形で続けるようです。ただ、集まるのは80代後半が最後のような気がしますね。

上野:クラス会って、いったい何が面白いんですか? 顔を見ても名前を思い出せないでしょう?

樋口:うん、わからない人がいっぱいいる。

『最期はひとり 80歳からの人生のやめどき』(マガジンハウス)。書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

上野:でしょう? そういうところに行って、何が面白いのかしら。

樋口:まわりの親しい人へのつきあいですなあ。それと好奇心。

上野:義理ですか?

樋口:義理ではなくて、一所懸命やってくれる人のなかにはかなり親しい人がいるから──ということは、やっぱり義理ね。でも、それぞれの消息を聞くのがまた楽しいのよ。上野さんは高校のクラス会にも行かないの?

上野:いっさい行きません。でも、クラス会って好きな人は好きですね。何が楽しいのかしら。

樋口:あえていえば、80代後半って、生活の彩りが何もなくなっちゃってるわけです。そんななかで何かあるというのが面白いのよ。そんな人生後半の彩りになっていた集会が、幕を下ろしていくのは寂しいといえば寂しいわね。

樋口 恵子 東京家政大学名誉教授/NPO法人「高齢社会をよくする女性の会」理事長

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ひぐち けいこ / Keiko Higuchi

一九三二年東京生まれ。東京大学文学部卒業。時事通信社、学研、 キヤノン株式会社を経て評論活動に入る。著書に『老~い、 どん! あなたにも「ヨタヘロ期」がやってくる』『老いの福袋 あっぱれ!ころばぬ先の知恵88』などがある。

 

この著者の記事一覧はこちら
上野 千鶴子 社会学博士。東京大学名誉教授

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

うえの ちづこ / Chizuko Ueno

一九四八年富山県生まれ。京都大学大学院修了。認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク(WAN)理事長。女性学・ジェンダー研究のパイオニアとして教育と研究に従事。著書に『家父長制と資本制』 『おひとりさまの老後』『在宅ひとり死のすすめ』などがある。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事