ChatGPT「使う会社・使わない会社」に生じている差 生成AIには文書作成以上のポテンシャルがある

✎ 1〜 ✎ 98 ✎ 99 ✎ 100 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
ChatGPTなどの生成AIを日本の企業や地方自治体はどのように捉え、どのように利用しているのでしょうか(写真:Graphs/PIXTA)
生成AIに関するアンケート調査の結果を見ると、実務に導入している企業や地方自治体は少数派だ。しかし、今後は、API連携などを用いて、利用が大きく拡大することが期待される。企業では、カスタマーサービスや企業データベースへの接続、自治体では、住民向けの相談サービスなどが考えられる。昨今の経済現象を鮮やかに斬り、矛盾を指摘し、人々が信じて疑わない「通説」を粉砕する──。野口悠紀雄氏による連載第99回。

日本企業は生成AIをどの程度利用しているか?

ChatGPTなどの生成AIを、日本の企業や地方自治体はどのように捉え、どのように利用しているのだろうか? これについては、いくつかの調査がある。

(1)第1に、帝国データバンクが実施した「ChatGPTなどの企業における活用状況に関するアンケート調査」(アンケート期間:2023年6月12日~15日)がある。

これによると、「業務で活用している」は、9.1%にすぎない。「業務の活用を検討している」が52%。その内訳は、「活用を具体的に検討していく」が14.2%、「現時点では活用イメージが湧かない」が37.8%だ。

他方で、「業務での活用を検討していない」企業が23.3%。内訳は「今後も活用するつもりはない」(17.7%)、「業務での利用が認められていない」(5.6%)。「知らない」(4.3%)、「わからない」(11.4%)という回答もあった。

企業の規模別に見ると、「業務で活用している」は「大企業」でも13.1%でしかない。「中小企業」は8.5%、「小規模企業」は7.7%だった。

(2)第2に、野村総合研究所が実施した「アンケート調査にみる『生成AI』のビジネス利用の実態と意向」(2023年6月13日)がある。

これによると、ビジネスパーソンの生成AIの認知率は50%を超えている。ただし、「確かに知っている」は15.3%しかいない。「聞いたことがある」が35.2%だ。年齢による差はあまりないが、30代が高い。

次ページ現状、創造的な仕事では意外と使われていない
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事