夏本番「スマホの熱中症」を引き起こすNG行為 水や冷蔵庫、クーラーで冷やしていませんか?

✎ 1〜 ✎ 131 ✎ 132 ✎ 133 ✎ 最新
拡大
縮小
気温が上がる夏は、iPhoneにとって過酷な環境。スマホ熱中症にならないよう、対策をしたい(筆者撮影)
この記事の画像を見る(4枚)

スマホは熱くなる。これは、iPhoneも例外ではない。CPU、GPU、バッテリー、カメラ等々、スマホは熱を発する部品の集合体だからだ。

一方でPCのようにファンをつけて放熱できるわけでもないため、熱をどう逃がすかはメーカー各社が頭を悩ませるポイントだ。iPhoneは、比較的その制御がうまい端末ではあるものの、使い方によっては、やはり本体が熱を持ってしまうことがある。

外気温が上がれば、スマホも熱くなる

しかも、これから、スマホの天敵とも言える夏本番がやってくる。外気温が上がれば、おのずと本体も熱を持ちやすくなる。屋外で使えば、直射日光に当たる場面も増えるだろう。

アップルは、iPhoneの使用環境を0度から35度としているが、日本では、これを超える日は少なくない。いわゆる猛暑日の定義は35度以上。こうした気温で使うのは、iPhoneにとって過酷な状況と言えるだろう。

次ページ本体が熱を持ちすぎたときのデメリット
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT