「iPhone 15」迷う人に伝えたい3つの進化と注意点 同梱「USB-Cケーブル」は10Gbpsの転送に非対応

✎ 1〜 ✎ 134 ✎ 135 ✎ 136 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
9月22日に発売されたiPhone 15シリーズ。写真はフレームにチタンを採用したiPhone 15 Pro(筆者撮影)
この記事の画像を見る(4枚)

9月22日に、iPhone 15シリーズが発売された。Lightningに代わって4機種共通で採用されたのが、「USB-C(USB Type-C)」端子。AndroidやWindows PCなどでもおなじみの共通仕様で、充電ケーブルや周辺機器との互換性が高まったのは大きな特徴だ。また、「iPhone 15 Pro/Pro Max」は、デザインも一新。ボディにチタンを採用したことで、軽量化も果たしている。

カメラ機能が進化したiPhone 15シリーズ

また、Proモデル2機種は側面にアクションボタンを備え、特定の機能を一発で呼び出せるようになった。アクションボタンは、2022年に発売された「Apple Watch Ultra」に導入されていたが、アップルはこの仕組みをiPhoneにも援用した格好だ。「集中モード」の呼び出しや、カメラの起動といった動作をボタン一発ででき、操作性も向上している。

さらにiPhone 15 Pro Maxのみ、新たに120mm(5倍)の望遠カメラを搭載。一般的に高倍率の望遠レンズはレンズが暗くなりがちだが、iPhone 15 Pro MaxのそれはF値2.8と比較的明るく、光量の少ない場所でも利用しやすい。

望遠カメラのない「iPhone 15」や「iPhone 15 Plus」もメインカメラのセンサーを4800万画素に増やし、2倍ズームを可能にするなど、シリーズ共通でカメラ機能が進化している。iOS 17で実現した機能の多くは過去のモデルでも利用できる一方で、ハードウェア依存の機能はiPhone 15シリーズだけの特徴。

このような進化点に魅力を感じれば、買い替える価値があると言えるだろう。ここでは、そんなiPhone 15シリーズの特徴をUSB-C、アクションボタン、カメラの3つにフォーカスしてそのメリットや仕組みを解説していく。

次ページなぜUSB-Cを採用することになったのか
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事