
9月20日の発売直前、日本では当面利用できないAI機能以外でのiPhone 16シリーズの実機先行レビューをお届けする。新しいカメラボタンが追加されたことでケース選びに影響はないのか。処理速度はどれくらい変わるのか。充電速度は向上したのか——。
iPhone 16シリーズは、スタンダードモデルで6.1インチ・6.7インチ(Plus)の2サイズ展開、iPhone 16 Proシリーズでは、ディスプレーが縦方向に少し伸びた6.3インチ・6.9インチ(Max)の2サイズ展開となり、Proモデルは少し大きめのディスプレーを備える製品となった。
画面サイズがこれまで通りのiPhone 16シリーズも、カメラのデザインが変更され、広角カメラ、超広角カメラが縦に並ぶように。これは、空間写真、空間ビデオの撮影に対応するためで、横長に端末を構えると、Apple Vision Proで立体的に見られる写真やビデオの撮影ができる。
新しいデザインと「色」
iPhone 16の魅力は、ピンク・ティール・ウルトラマリンの新しい3色だ。

iPhone 16 Plus ピンク。こちらにもカメラコントロールが追加された(写真:iPhone 16で筆者撮影)
前モデルからインフューズドガラスと言われる、染色ガラスを背面に配置し、ガラスの厚みが増すカメラ部分の色が濃くなる表現を採用してきた。2024年モデルの新色は、昨年の淡いトーンからぐっと色味が濃くなり、カメラ部分が浮かび上がるような、表現になった。

カメラ機能などの面でiPhoneのProシリーズを選ぼうと考えていた人も、魅力的なiPhone 16のカラーを見てしまうと考え直してしまうほどで、機能で選ぶか、色で選ぶか、iPhone選びは難しくなった印象だ。
他方、サイズアップしたものの、印象が大きく変わらなかったのがiPhone 16 ProとiPhone 16 Pro Maxだ。
2023年モデルからチタンフレームを採用し、ステンレスから落ち着いた雰囲気へと変更されているが、昨年のブルーチタニウムに変わって、今年登場するのがデザートチタニウムだ。
色の名前には入っていないが、久々の登場となるゴールド系のカラーだ。背面は少し赤みがかった肌色というトーン。ギラギラとした派手さと言うよりは、全体的にシックで落ち着いていて、幅広く支持を集めそうだ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら