ブチャ市内を回ると、砲弾の跡が残っているビルも目にしたが、激しい戦闘があったヴォクザルナ通りも整備され、真新しい家屋も目に付いた。
バルトシュさんはブチャの現状について、「復興はとても早く進んでいる。通りがこんなにきれいになったのは初めて」と話した。
「虐殺の町」から「復興の象徴」へ
ブチャはロシア軍の占領下に入ったため、兵士の蛮行に晒されたが、戦闘による破壊はイルピンに比べて少なかったことも幸いしている。イルピンでは70%の家屋が破壊されたのに対し、ブチャは23%に止まった。
キーウの外交筋によると、すでに復興の機運は高まっており、第2次世界大戦以来最大の復興ブームが来るとの期待が高い。
6月21、22日にロンドンで開かれたウクライナ復興会議で、計600億ユーロ(約9兆4000億円)の支援が各国から表明された。世界銀行の試算では復興費用は総額で4110億ドル(約59兆円)と巨額である。
キーウ近郊でも、ブチャ以上に破壊されたが、復興に手がついていない町もある。ブチャの急テンポの復興は、虐殺の町という負のイメージを払拭するとともに、国際社会にアピールするモデルケースにして、復興資金を呼び込む意図も込められている。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら