「すぐ辞めてしまう」新卒社員が抱える2つの背景 活躍する人に共通するキャリア設計術とは

拡大
縮小
新卒社員の早期離職を改善する手立てはあるのでしょうか(写真: keyphoto / PIXTA)
「今年も、採用した新卒社員が1年も持たずに辞めてしまった」。全国のさまざまな企業で見られている光景で、多くの経営者や人事が頭を抱えています。新卒社員の3割が3年以内に離職する、この問題を改善する手立てはあるのでしょうか。
東京大学のキャリアデザインの授業で教壇に立っていたコンコードエグゼクティブグループCEOの渡辺秀和氏は「採用企業や若手社員に問題があるのではない。就職活動のプロセスに大きな問題がある」と指摘します。
新卒社員が短期間で退職してしまう理由はどこにあるのでしょうか。そしてどのように解決策を講じるとよいのでしょうか。

厚生労働省発表の『学歴別就職後3年以内離職率の推移』によると、大卒の若手社会人の早期離職はバブル崩壊以後、30%超で推移しています。(リーマンショックの次年度である2009年を除く)「最近の若者は辛抱が足りない」とも思いがちですが、実は25年以上も続いている現象です。

人気企業も例外ではない、新卒社員の早期離職問題

新卒入社の早期退職は、就職人気ランキングで上位を占めるような超一流企業も決して例外ではありません。

私たちの会社も、総合商社やメガバンク、大手生損保、外資コンサルに勤める20代前半の方々から、多数のご相談を頂いています。

本人が意図したキャリアプランであれば別として、不本意な早期退職が多いことは、企業にも、個人にも残念なことです。企業は、採用や育成にかけた多大なコストを回収できないうえに、社内の雰囲気にも悪影響が出ます。

個人にとっても、新卒の特権を失うデメリットの影響は少なくありません。新卒の就職活動は、最も幅広い選択肢を持つ貴重な機会です。また短期間での離職は、「我慢強くないのではないか」と転職活動時にネガティブに見られがちです。

次ページ新卒社員の早期離職が起こる2つの要因とは
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT