「クローゼットとして生きる」LGBTQ当事者の苦悩 「友情結婚」までしても性的指向を隠し通す理由

✎ 1〜 ✎ 14 ✎ 15 ✎ 16 ✎ 最新
拡大
縮小
(1)不動産を共同名義にできないことがある(パートナーが死亡すると財産を相続できず、紛争化することもある)
(2)保険などの各種契約の審査で不利になる、保険金の受取人に指定できない。
(3)パートナーが外国人の場合、在留資格を得ることができない
(4)子どもを産んでもパートナーが親権者になれない
(5)医療を受けるとき、パートナーは治療方針や手術に関して説明を受けたり、同意したりができないことがある
(6)銀行で住宅ローンを組むことができないことがある
(7)職場で家族手当、慶弔休暇、介護休暇などが受けられないことがある

本稿で「同性婚」と書かず、「法律上の性別が同じカップル」と記述するのは、原告団の中には同性愛カップルだけでなく、トランスジェンダー(transgender:出生時に割り当てられた性別と性自認が異なる人*1)の異性愛カップルもいるだからだ。その場合、戸籍上の性は同性同士になるため、婚姻が認められない。

こうした恋愛や性的な指向は精神疾患でも障害でもなく、また、本人の意思や努力で変えることもできない。

近年、全国でこのようなカップルのために自治体が「パートナーシップ制度」を制定・施行するところが増え、現在、少なくとも323になった(*2)。だが、それは社会的な認知を高めても、法的な効力がないため、前述の困りごとが解消されるとは限らない。

さらに、当事者は、恋愛や結婚に関するさまざまなできごとを語るとき、法的に認められないために社会から受容されず差別を受けたり、大きな不安を感じたりしながら生きている。原告のメンバーは「制度は人々の意識を変えていくと信じて」、裁判で闘っているという。

裁判前、原告団と弁護団、支援者が横断幕を掲げて街頭アピールをしている(写真:公益社団法人Marriage For All Japan - 結婚の自由をすべての人に 提供)

クローゼットを選んだケイさん

東京第二次訴訟原告団8人のうちの1人、会社員のケイさん(50代)から、「法律上同性同士の婚姻が認められていない(法律上で差別されていること)」「法律上同性同士のカップルには結婚という選択肢がない」ため、どれだけ人生で悩み苦しんできたかを話してもらった。

ケイさんは性自認(自分の性別の認識)が女性で、性的指向はパンセクシャル(pansexual:性的指向が性別にとらわれない人*1)」だ。裁判での意見陳述をもとに、独自インタビューした内容を加える。

次ページカミングアウトしていない理由とは
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT