孤独死した40代男性の部屋に見た周囲との断絶 ふとしたきっかけで誰にでも起こりうる

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
孤独死の現場からは、生きづらい社会で孤立する現役世代の悲痛な叫びが浮かび上がってくる(写真:KatarzynaBialasiewicz/iStock)

いよいよ夏本番になってきた。夏は、1年のうちで孤独死が最も多く発生する。

なぜ夏の時期に孤独死が大幅に増加するのか。理由は簡単で、孤独死は近隣住民の臭いによって発見されるからだ。また、孤独死する人はセルフネグレクト(自己放任)に陥っているケースが約8割となっている。ゴミ屋敷など物理的にエアコンをつけられない環境にあることも多く、強烈な暑さの中、元々衰弱していた人などは、熱中症が引き金となって死に至ることがある。

拙著『超孤独死社会 特殊清掃の現場をたどる』の取材を通じて孤独死現場と向き合っていると、家族でも友人でもなく、遺体が発する臭いによってしか、その死が気づかれないという残酷な現実が浮き彫りになる。

特殊清掃業である武蔵シンクタンクの塩田卓也さんは、そんな過酷な現場と長年向き合ってきた1人だ。

吐血し、苦しみながら亡くなった男性

関東地方のワンルームのアパート――。40代の男性が、玄関で孤独死していた。

ベッドと床の上には、黒い体液が2メートル四方に広がり、フローリングの下まで突き抜けていた。男性は苦しみのあまりのたうち回り、玄関までたどり着いたものの、力尽きてしまったようだった。

塩田さんが亡くなったベッドの毛布をめくると、枕は吐血した血でどす黒く染まっていた。かなりの長い間、男性の遺体が放置されていたことは明らかだった。近隣住民が異様な異臭に気づいて管理会社に苦情を言ったことで、発見されたという。

部屋の中は、数百匹のハエが飛び交いうじが床を這いまわっていた。暗い室内で何とか電気を探し出してつけると、そこには、ギターが壁に何本も立てかけられてホコリをかぶっていた。

次ページ親に勘当され、孤立無援状態だった
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事