精神科で10年働く看護師が使う「心をほぐす言葉」 どうすれば、子どもの心をゆるくさせられるか

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
児童精神科病棟で働く「子どもの精神科看護師@こど看」さんが、子どもと向き合ううえで大切にしていることを聞きました(画像:不登校新聞)
「お寿司最高かよ」。いやいや、食べるお寿司ではありません。このフレーズは子育てをするうえで極意となるキーワードなのです。このキーワードを提唱したのは児童精神科病棟で働く「子どもの精神科看護師@こど看」さん。こど看さんは日々の経験をもとに、ツイッターとユーチューブで子どもへの関わり方について発信しています。こど看さんが「お寿司最高かよ」に込めた思い、子どもと向き合ううえで大切にしていることを聞きました。

――こど看さんはどんなお仕事をされているのでしょうか?

当記事は不登校新聞の提供記事です

私は児童精神科の入院病棟で働いていて、入院している子どもたちの生活を支えるのがおもな仕事です。入院するということは何かしら診断が下っているということなのですが、発達途中である子どもへの診断はあくまで仮のものです。統合失調症や摂食障害など、さまざまな診断の子がいますが、子どもを診断の枠に当てはめて見ないようにしています。

ふだんの対応でも特別なことはしません。朝起こして、ご飯を食べてもらって、学校へ行くのを見送ったり院内ですごすのを見守ったりして、どの子にもふつうの生活を送ってもらいます。そのうえで、その子が困っている症状に介入していきます。

試行錯誤を重ねた10年

入院する子どもは家族と離れて慣れない場で暮らすので、最初は警戒しています。子どもの精神安定のために、私たち看護師は子どもと信頼関係を築くことが何より重要です。私は約10年間現場で子どもへの接し方を試行錯誤してきました。その結果意識するようになったことをまとめたのが、ツイッターで反響をいただいた「お寿司最高かよ」です。

――「お寿司最高かよ」を拝見したとき、不登校の子どもを見守るうえでも極意になると感じました。あらためて、くわしく教えてください。

「お寿司最高かよ」は、「おびやかさない」、「すぐに助言しない」、「叱責しない」、「最後まで話を聞く」、「(子どもの)意向を軽視しない」、「子どもが使う言葉を使う」、「疑わずにいったん信じる」、「(子どもの)感情を否定しない」、「余計な一言を言わない」という9つの頭文字を取った言葉です。

次ページ子どもをかんたんにおびやかせてしまうのが大人
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事