できる人が「難しい仕事」から取りかかる納得の訳 難しさの判断は「工程をイメージできるか否か」

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

どんな仕事でも、一定のクオリティを保つためには最低限の時間は必要ですから、あまりにも厳しい期限設定を安請け合いするのは考えものです。その仕事にかかりきりになると、ほかの仕事まで手が回らなくなって、すべての進行に遅れが出ます。

無理やり間に合わせて仕事が粗くなったのでは、成果につながることもありません。いくらお得意様だとしても、あるいは大切なお得意様だからこそ、「無理なものは無理」とハッキリと伝える必要があります。きちんと話し合う姿勢を持つことが、仕事を「短くやる」ためには重要です。

相手先から厳しい納期を提案されたら、まずは「無茶」と「無理」に分けて考えることが大切です。無茶な納期とは、相当に踏ん張れば、何とか期日に間に合うものを指します。無理な納期とは、どう頑張ってみても、現実的に間に合わない期日のものです。

お得意様から、無茶なリクエストが出された場合は一考の余地がありますが、無理な注文であれば、「それは時間的に不可能です」と正直に伝えるべきです。

「実現可能」な期日を提案する

私もクライアント企業から無理な依頼をされることがありますが、スケジュール的に不可能と判断した場合は、その理由をしっかりと説明したうえで、「この期日であれば、品質レベルを保って、きちんと納品ができます」と実現可能な日程をこちらから提案するようにしています。

『「すぐやる」よりはかどる!仕事を「短くやる」習慣』(クロスメディア・パブリッシング)。書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

ある程度、時間的に余裕のあるスケジュールで先方の了解を得られれば、ほかの仕事を犠牲にするリスクを回避できます。

最初に設定された期限がどうしても動かせない場合は、「その期日であれば、このくらいのレベル感の納品は可能です」と伝えて、最初の段階で、「100%の品質は約束できない」と納得してもらうこともあります。

期限が変えられない場合は、こちらのエネルギーコストを減らすしか方法がないためですが、ほとんどのクライアントはきちんとした品質を望んでいるため、意外とスムーズに合意形成ができます。

誠意を持って対応すれば、期日に振り回される事態は避けることができます。

山本 大平 経営コンサルタント、F6 Design代表取締役

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

やまもと だいへい / Daihei Yamamoto

2004年京都大学大学院修了後トヨタ自動車に入社。エンジニアとして新型車の開発業務に携わる。トヨタグループのデータサイエンスの大会で優勝経験を持つ。その後TBSへ転職。日曜劇場、SASUKEなど、注力番組のプロモーション及びマーケティング戦略に従事。アクセンチュアにて経営コンサルタントの経験を経て、マーケティング総合支援会社F6 Design創業。ChatGPTを含めたAIの利活用や経営に資するマーケティング戦略のプロ。アコーディア・ゴルフ執行役員CMO、DMM.make AKIBA戦略顧問、SCENTMATIC戦略顧問/CMOなど、大手からベンチャーまで数多くの企業の要職を歴任/兼任中。『トヨタの会議は30分』は初著書ながら10万部を突破。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事