「100億ドル寄付」と「租税回避」の共存は正しいか 資本主義の問題点を拡大する「企業のWOKE化」
本稿では、本書を訳した庭田よう子氏が本書のポイントを紹介する。
「ウォーク」の変遷
「woke」(ウォーク)という言葉をご存じだろうか?
もともとはアフリカ系アメリカ人の間で、社会の動向・不公正などに対して「目覚めた」という意味で使われていた表現であり、やがて、人種・ジェンダー差別や不平等などに対して問題意識を持つという意味で、広く使われるようになった。
ところが、現在ウォークという言葉は、社会に対して高い意識を持つという意味よりも、「誤った、表面的な、ポリティカル・コレクトネス的な道徳性に影響を与える人々のこと」、価値観を押しつける意識高い系というネガティブな意味で使われるようになった。
たとえば、気候変動対策を訴えながらプライベートジェットで乗りつけるようなハリウッドのセレブたちは、ウォークだと槍玉にあげられている。
著者によると、1960年代にキング牧師が、公民権運動などによる社会変革に注意を怠らないように「目覚めたままでいる」(remaining awake)べきだと忠告し、アフリカ系アメリカ人の間にこの概念をもたらしたという。その後、ミュージシャンのエリカ・バドゥが2008年にリリースしたアルバムの中で、「わたしは目を開けたままでいる」(I stay woke)というフレーズを使い、再びこの用語を現代において活性化させた。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら