独特「日本のコーヒー文化」が世界で注目される訳 喫茶店文化の中で進化したのが「ネルドリップ」

コーヒー文化発祥の地イエメン
コーヒー豆を採るための作物、コーヒーノキ。エチオピア原産で、やがて対岸のイエメンに渡ったと考えられます。実はコーヒー文化が花開き、それを広めたのは、エチオピアではなくイエメンを含むアラビア世界でした。アラビア世界には文字があったので、コーヒーの利用についての記述も確認できるのです。
もともとコーヒーノキが自生していたエチオピアで、文献には残っていないだけで実はコーヒーが飲まれていたのか、あるいはコーヒーノキが伝播したイエメンで初めてコーヒーという飲み物があらわれたのか。難しい議論で、それゆえにコーヒー発祥の地はエチオピアともイエメンとも言われています。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら