東大生が実践「計算力爆上がり」面白ゲームの正体 親子で一緒に取り組んでほしい「メイク10」

拡大
縮小

相手は子どもとはいえ、侮ることはできません。僕も計算は遅いほうではないですが、負けてしまうこともあるほどです。子どもの熱中したときの集中力と爆発力のすさまじさを感じさせられます。

いったいなぜこのゲームは子どものためになるのか。それは、子どもに数に慣れ親しんでもらうことができるからです。

算数と数学は密接に関係している

実は、算数は数学とこれ以上ないほど密接に関係しています。具体的には、数学ができない子は、大体の場合算数がまったくできていないのです。これは高校生以上でも同じで、数学が苦手という人は、とにかく単純な計算が遅くて不正確な場合が多い。

どうして算数が苦手だと数学も苦手になってしまうのか。それは、計算力に秘密があります。1つの計算にどれだけの時間をかけるかで、それ以外のことを考えるためのリソースが決定されるのです。

もちろん年度にもよりますが、ある年の東大の文系数学では700回以上の四則演算を要求されたといいます。仮に1回の計算に5秒もかけてしまっていては、単純な計算だけで1時間もかかることに。これでは他のことを考える余裕なんてありません。

「12×3は?」といわれたら、条件反射で「36!!」と即答できるようでなければ、まともに数学を答えられる段階にないのです。

もちろん、一瞬で計算して答えを導き出すなんて、計算機のような真似は僕らにもできません。ですが、東大生のほとんどは「12×12の答え」「216を素因数分解した答え」「2の10乗の答え」くらいなら1秒とかからずに即答できます。それではどうして「12×12の答え」「216を素因数分解した答え」「2の10乗の答え」を一瞬で導き出すことができるのか。

次ページそれはなぜなのか?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT