学びをそれっぽい一般論で終わらせない方法 思考停止をやめて2ミリの差分を積み重ねる

拡大
縮小
虫眼鏡を覗く男子
学びを一般論で終わらせないためにはどうしたらいいのでしょうか?(イラスト:荒木博行)
昨今の激しい市場環境の変化や、長寿化によって職業人生が長くなることにともない、リスキリングが注目されている。商社の人事部で、個々人のキャリアアップについて考え、ビジネススクールで教鞭を執り、数々のビジネスパーソンの悩みに耳を傾けてきたVoicyの人気パーソナリティでもある著者が、「知」を消費するのではなく、自分の一部とする独学について語る。

「今、何か学んでいることはありますか?」

もし、あなたがこんなことを聞かれたらなんと答えますか。

『独学の地図』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

ちょうどスクールのような場所に通っているような方であれば、胸を張ってそのスクールの名前やそこで教えられている学問の名前を答えるかもしれません。

もしくは、オンラインコミュニティに参加している方であれば、そこでの主要テーマを答えるかもしれません。

もちろん、そういった明確な目的があり、誰かが設計したカリキュラムがあるような場は「学び」としてすぐに想起しやすいでしょう。

しかし、実は私たちが多くのことを学んでいるのは、日常の些細な場面です。平凡な一日こそが、貴重な「学び」の場といえるのです。

その学びは本当に知らなかったことか?

では、ここで言っている「学び」の定義とは何でしょうか。

それは、一言で言えば「経験の前後の差分」です。

つまり、とある経験をする前の自分(A)と、その後の自分(B)の差分(BーA)こそが「学び」の正体に他なりません。

それを聞けば、何ら意外性はなく、まあその通りだと感じるかもしれません。

しかし、この新鮮味のない学びの定義も、実践の現場ではそれほど当たり前ではありません。ビジネススクールや研修の現場などで多くの方と接していて感じた実感知として、多くのケースで、前後の差分のないものを「学び」と言ってしまっているからです。

次ページそれっぽい一般論で思考停止に陥るな
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT