「ちゃんと話そうとして失敗する人」の残念な真実 いろんなことを「一度に」伝えていませんか?

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小
『マンガでわかる!「わたし、発達障害かも?」生きるのがラクになる「話し方」あります』より

自分なりの話し方の型をつくる

発達障害の人の中には、複数の物事への注意の分配が難しいため、マルチタスクが苦手な人もいます。

会話の際の「やるべきこと」「やらなくてもいいこと」をあらかじめ“型(ルール)”として決めておきましょう。

自分なりの会話の「型」をあらかじめつくっておけば、考えなくてはならないことを減らすことができ、目の前の相手との会話に集中しやすくなります。また、緊張をやわらげる効果も期待できます。

会話におけるすべてのことを、台本もなく、ぶっつけ本番のアドリブでこなす必要はないのです。

そして重要なことは、会話中に何か失敗したとしても、必要以上に落ち込まなくていいということ。何が悪かったのかを振り返り、対策を立て、自分なりの会話の「型」をつくり上げていきましょう。

次ページ思っていることがまとまらないときは
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT