笑福亭笑瓶さんを襲った「大動脈解離」の正体 聞き慣れないが、誰にとっても他人事ではない

拡大
縮小
硬くなった血管は「ストレッチ」で若返らせることができること、ご存じですか?(写真:Fast&Slow/PIXTA)
タレントの笑福亭笑瓶さんを襲った「大動脈解離」。実は、誰にでも起きる可能性のある病気です。避けるには、血管をできるだけ柔らかい状態に保つことが重要。その具体策を、「血管ストレッチ」の考案者で、立命館大学スポーツ健康科学部教授の家光素行さんの著書『体がやわらかくなると血管が強くなる』より、一部抜粋・加筆してお伝えします。

背景にある「高血圧」と「動脈硬化」

いま「大動脈解離」という言葉が注目を集めています。

著名な芸能人の方が、この病気で亡くなられたこともあり、連日テレビや新聞などでも報じられたことで「初めて知った」という方も多いことでしょう。

この病気を簡単にご説明するなら、大動脈という大きな血管の内壁が裂け、本来血液が流れていないところにまで血液が流れ込み、放置すると死にいたる危険な病です。

私が懸念しているのは、普段あまり耳にしない病名のせいか「自分には関係ない」と思っている人が意外と多いのかもしれない、ということです。しかし、この病気の背景にあるのは「動脈硬化」と「高血圧」です。実は、誰にでも起きる可能性があるのです。

動脈硬化というと、生活習慣が乱れた人に血管が詰まって起きる、というイメージがありますが、その認識は正確ではありません。

動脈硬化とは、文字どおり、血管が硬くなること。

そして、あまり知られていませんが、「動脈硬化」はすべての人に起こりえます。年齢を経るにつれ、誰しも血管は少しずつ硬くなっていくからです。

次ページ血管が硬くなるとどうなる?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT