有料会員限定

もうけの仕組み|生命保険/損害保険/クレジットカード 生保は「死差益」、損保は「自動車保険」が利益柱

✎ 1〜 ✎ 32 ✎ 33 ✎ 34 ✎ 最新
拡大
縮小

生命保険|利益の6割を「死差益」で稼ぐ

特集「徹底図解 もうけの仕組み100」の他の記事を読む

生命保険会社の本業のもうけを示すのが「基礎利益」である。事業会社の「営業利益」に近い業績指標で、「死差益(危険差益)」「利差益」「費差益」という3つの差益で構成されていることから、生保の三利源とも呼ばれている。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
徹底図解 もうけの仕組み100
これまでの「製作委員会方式」から脱却を急ぐ
好調な手数料モデル、サブスクモデルと明暗
ビジネスモデル研究の達人、井上達彦氏に聞く
分業化、自国回帰で効率追求
広告収入の減速顕著、序列に変化も
トレードと事業投資の二刀流
遠藤功氏が語る、コロナ後に勝つ企業の条件
世界で強い存在感放つ両業界が稼げる理由
海運は「棚ぼた利益」計上、タイヤは市販で稼ぐ
「選択と集中」が収益力を左右
長期厳選投資のパイオニア、奥野一成氏に聞く
1つのヒットで巨額開発費を回収
貝沼由久・ミネベアミツミ会長兼社長が語る
カメラは高級化、繊維やガラスは多角化に活路
毎月の通信収入が莫大なもうけ
替え刃、広告、垂直統合…経営モデルの世界史
安定収益狙いコンサルへ進出
ベンチャーキャピタリスト赤浦徹氏に聞く
EV時代に対応した稼ぎ方を模索
高炉の収益改善でも課題山積
鳥貴族ホールディングスの大倉忠司社長に聞く 
巨額赤字の電力会社、強烈値上げで来期V字回復へ
寡占化を背景に企業向けなど自由料金を値上げ
業界・職種でこんなに違う「働き方」業界地図
脱エンジン、脱火力の事業創出に取り組む
新制度FIPへの対応迫られる
市況に業績が左右されるが、方向感には差あり
人口減少や低金利下で新たな収益源を探る動き
市況次第で利益急変、外資交換所の撤退も続く
生保は「死差益」、損保は「自動車保険」が利益柱
M&A助言、海外事業などの新しい収益柱が成長
百貨店は富裕層、テーマパークは値上げに活路
『未来の年表』著者が語る未来の「業界地図」
もうけの仕組み|ITサービス/ソフトウェア/スマホ/動画配信
ITサービスは重層下請構造、iPhoneの粗利率は5割強
宅配は生存競争、外食は協力金剥落の試練
もうけの仕組み|人材サービス
人手不足追い風に商機は拡大
「もうけの仕組み」100業界・全リスト
徹底図解、強い企業の稼ぎ方が一目瞭然
もうけの仕組み|鉄道/空運
鉄道は固定費が重い、空運は回復道半ば
暮らしを支える業界だが台所事情は厳しい
原料高の逆風下で、高付加価値戦略が問われる
監査法人は独特の制度、大学は国立と私立で差
家電量販「安売りと決別」陸運「EC増で激変」
もうけの仕組み|食材/食肉/農業/漁業・水産
食材は高付加価値化、食肉や水産は商流に特長
もうけの仕組み|不動産
投資収穫に時間、金利が業況左右
業界構造は複雑で細分化、ドル箱はどこに!?
もうけの仕組み|トイレタリー/家具/アパレル/リユース
日用品は首位が貢献、家具やアパレルはSPA台頭
もうけの仕組み|芸能プロダクション/新聞/出版/IR
芸能プロはギャラと新人レッスン料が収益源
ドル箱の「自販機」に迫る危機
ドラッグは医薬、化粧品の「ついで買い」が肝
もうけの仕組み|プロサッカー/フィットネス/カタログ通販/自転車
サッカーは収益分配、フィットネスは回復途上
もうけの仕組み|紙・パルプ/理美容/ウェディング/葬儀
紙需要減もパルプが補う、理美容は低価格やFCモデルも
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内