中国「華虹半導体」、成熟プロセスで工場新設の訳 総投資8662億円、国策半導体ファンドも出資

✎ 1〜 ✎ 1153 ✎ 1154 ✎ 1155 ✎ 最新
拡大
縮小
中国の半導体メーカーは成熟したプロセス技術による生産能力拡大を急いでいる(写真は華虹半導体のウェブサイトより)

半導体の受託製造サービス(ファウンドリー)で中国2位の華虹半導体は1月18日、中国の国策半導体ファンドである国家集成電路産業投資基金の2号ファンドを含む複数の投資家から総額40億2000万ドル(約5197億円)の出資を取り付けたと発表した。

同社はこの資金を、江蘇省無錫市に総額67億ドル(約8662億円)をかけて新設する12インチウェハーの生産ラインに投じる。新生産ラインでは回線幅40~65nm(ナノメートル)の成熟したプロセス技術を採用し、計画生産能力は月間8万3000枚、生産開始は2025年を予定している。

出資の内訳は、プロジェクトの事業会社に対して華虹半導体が8億8000万ドル(約1138億円)、同社の子会社の華虹宏力が11億7000万ドル(約1513億円)、国家集成電路産業投資基金の2号ファンドが11億6600万ドル(約1507億円)、無錫市政府の直轄ファンドが8億400万ドル(約1039億円)をそれぞれ拠出する。

これにより、華虹半導体は華虹宏力とともに事業会社の経営権の51%を確保する。国家集成電路産業投資基金の出資比率は29%、無錫市政府は20%となる。なお、今回の出資額と総投資額の差額の26億8000万ドル(約3465億円)は、社債発行や銀行借り入れで調達するとしている。

アメリカ政府の制裁の影響も

華虹半導体は現在、中国国内に8インチウェハーの工場3カ所、12インチウェハーの工場1カ所を持つ。そのうち12インチウェハーの工場はやはり無錫にあり、2020年に生産を開始した。この工場の事業会社も経営権の51%を華虹半導体が握り、国家集成電路産業投資基金が29%、無錫市政府が20%を保有する資本構成となっている。

「無錫の既存工場の生産能力を引き上げても、需要の増加に追いつけない。第2工場の建設は、12インチウェハーのビジネスを大幅に拡大するためだ」。華虹半導体はプロジェクトの狙いをそう説明する。

中国の半導体業界は最先端のプロセス技術の取得をめぐって、数年前からアメリカ政府の干渉を受けている。そんななか、中国メーカー各社は(アメリカ政府の規制対象に含まれない)成熟したプロセス技術を用いた生産設備の拡充を急いでいる。

本記事は「財新」の提供記事です

例えば、中国のファウンドリー最大手の中芯国際集成電路製造(SMIC)は、回線幅28nm以上の12インチウェハー生産ラインを複数新設する計画を明らかにしている。華虹半導体の生産ライン新設も、同じ流れの動きと言える。

(財新記者:劉沛林、翟少輝)
※原文の配信は1月19日

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT