ZR-V対クロストレック、ホンダ&スバルSUV対決 都会派か、アウトドア派か、好みがわかれる2台

拡大
縮小

一方、ZR-Vも「ホンダコネクト」を装備し、最新のコネクティッド機能が満載だ。クロストレックと同様、車内Wi-Fiやスマートフォンでドアの施錠や解錠をリモート操作する機能のほか、ナビの地図情報を自動で更新する機能など、こちらも充実した装備を誇る(どちらも申し込みが必要で、有料サービスがある)。

ZR-Vとクロストレックの価格について

スタイリング
クロストレックのスタイリング(写真:SUBARU)

最後に、両モデルの価格だが、クロストレックが2WDで266万2000円~306万9000円、4WDは288万2000円~328万9000円だ。一方、ZR-Vでは、e:HEVの2WDが329万8900円~389万9500円、4WDは351万8900円~411万9500円。また、ガソリン車は2WDで294万9100円~354万8600円、4WDは316万9100円~376万8600円となっている。

ZR-Vのハイブリッド車と比べると、クロストレックのほうが全体的に安い。ただし、クロストレックのベーシックグレードであるツーリングは、前述のとおり、11.6インチ・センターインフォメーションディスプレイがオプション設定であるなど、新型の魅力ともいえる最新装備を利用するには、追加で注文する装備もあり、そのぶん、乗り出し価格も高くなる。また、上級グレードで比較しても、ZR-VのZには、ステアリングやシートなどに本革を採用しているが、クロストレックのリミテッドには設定がない。より高級感を求めるのであれば、ZR-V e:HEVに軍配があがる。

東洋経済オンライン「自動車最前線」は、自動車にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

一方、クロストレックは、上級グレードでも、より安く購入できる点が魅力だ。価格帯的にZR-Vのガソリン車に近いことを考えると、ZR-Vのガソリン車でより装備が充実したZと、クロストレックのリミテッドで悩むユーザーもいるだろう。ともあれ、両モデルの個性をあえて差別化するとすれば、クロストレックは、よりアウトドア的な雰囲気やワイルドさが魅力。都会的でスタイリッシュなフォルムや、高級感で選ぶならZR-V、といったところだろうか。あとは、各ユーザーが好みやライフスタイルでどちらを選ぶか。いずれにしろ、激戦のSUV市場で、両モデルがどのようにユーザーの支持を受けるのかが、今後気になるところだ。

関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT