多くの人が誤解する先行者優位
先行者優位という概念がある。もっともらしく聞こえるが、そうした優位が見られないケース(反例)が注目を集めることもあり、戦略論における地位が定まったとは言えない。
マイケル・ポーターの『競争の戦略』でも、言及した箇所はあるが、それだけである。先行者優位を肯定もしていなければ、否定もしていない。
問題は指標と定義にあると私は考える。
反例の大多数は「優位」を占有率や成長率に置き換えている。
さらに、「先行者」の原義は絶対級で「もっとも早く仕掛けた者だけ」であるのに、日本語になると比較級で「早く動いた者ほど」と誤解する人が後を絶たない。
それゆえ、概念を巡る混乱は容易に収まらない。
本書の帰納的分析結果は先行者優位を肯定する。原義に忠実に、そして優位を収益率で測る限り、先行者優位は圧倒的と言ってよい。
平易に言い換えてみよう。少なくとも高収益事業を創るという視点に立つなら、何はともあれまだ誰も取り組んでいない「世の中・新」の新規事業に挑むに限る。
自社で取り組んだことがなかったというだけの「自社・新」では意味がないので、そこは気をつけていただきたい。
もちろん成功確率は大きくない。だが、失敗のダメージも大きくないことを考えると、挑むが勝ちである。
挑んで先発に成功すれば、しめたもの。残念ながら誰かに先を越されてしまったら、後追いの逆転は潔く諦めて、次の挑戦機会を待てば良い。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら