「年金が高齢化で維持できない」と信じる人の誤解 その議論は労働生産性や財源見直しを考慮したか

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

さらに、個人貯蓄の資金も公的年金の場合とまったく同じように人口の変動に左右されることを考えると、このオプションを勧めること自体がでたらめである。将来、人口の高齢化によって将来の労働人口が生み出す収入も減少するというなら、存在するリスクは私的年金も公的年金の場合と変わらない。ちょっとした違いはあるものの、簡単に説明ができる。


私的年金とは、現役時代に積み立てて金融機関に預けてきたお金に他ならない。もしタンス貯金をしていたら、定年退職するときにはその価値は大きく目減りしているだろう。そこで、採算がとれるようにするために金融会社はそのお金を投資し、長期運用で利益を生み出そうとする。預金者がそのお金を引き出したいといってきたら、金融会社は貯蓄が投資された資産を売って、換金しなくてはならない。

民間銀行の巨大ビジネス

そして、経済市場にはそれらの資産を買い取れるだけの十分な収入と貯蓄が求められる。しかし、公的年金を支えるだけの十分な貯蓄がないなら、私的年金を調達するために必要な資産を買うだけのお金もないはずではないか。しかし、そうはならないということは、全国民が貯金できるわけではなく、富裕層の貯蓄を換金するのに必要な流動資金だけがあることが前提となっているからだ。

Econofakes エコノフェイクス
『Econofakes エコノフェイクス』(サンマーク出版)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。

経済に関するウソのなかでも、このウソほど広く流布し、国民を決定的に欺いてきたものはないかもしれない。だが、これほど多くのメディアで拡散され、これほど多くの資源がその普及に投じられ、これほど長期にわたって同じ主張が繰り返されたきたてきたことには納得できる理由がある。

たとえば、スペイン政府が2021年に公的年金の支払いに費やす総額は1600億ユーロ強と見込まれている。この額は、あるいはこの一部の額だけだとしても、民間銀行にとっては巨大なビジネスを意味する。そのため、民間銀行は1980年代からこのウソを拡散するキャンペーンや都合のいい研究を組織したり、それらに出資したりしてきたのだ。

☆ホント 年金制度が行き詰まるかどうかは労働生産性や財源の見直しによる
フアン・トーレス・ロペス スペイン・セビリア大学応用経済学教授

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

Juan Torres López

1954年、スペインのグラナダ生まれ。セビリア大学応用経済学教授。数多くの科学書や実用書の著書があり、いくつかはベストセラーとなった。同大学ではさまざまな要職を歴任し、あらゆる種類の機関や社会的組織に協力している。「コミュニケーションの経済学」や「法の経済分析」などをテーマにした著作や現代の経済問題や近年の経済危機について扱った著作が注目されている。『Economía para no dejarse engañar por los economistas(仮邦題:経済学者にだまされないための経済学)』(Deusto、2016年)など著書多数。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事