自分の仕事を過小評価する女性が再生産される訳 人生のA面もB面も詰まった「ヒント本」を読む

✎ 1〜 ✎ 12 ✎ 13 ✎ 14 ✎ 15
拡大
縮小

ヒオカ:男性は、どれだけ稼いだのか、どれだけステータスがあるのかを誇示したがりますが、女性は「私なんて全然です」と言って自分を押し込めています。

そこには、「幸せそうにしている女が許せない」「控えめであるべきだ」という社会の風潮があるんですね。

でもジェイミーは、「自分には本当に価値がある」ということを発信していくことによって、次世代の女性たちを変えることになると書いています。

自己卑下しないロールモデルになれ

ヒオカ:自己卑下というものは、周りにも影響を与えて、同じような女性を再生産してしまうものだと思います。だから、もっと誇っていいし、堂々と自分の意見や信念を言ってもいい、それがロールモデルになるんだということを本書を読みながら本当に感じました。

死にそうだけど生きてます
『死にそうだけど生きてます』(CCCメディアハウス)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。

私は、アルバイトをしながらライターをやって本を出していますが、「貧困から抜け出したいなら、真面目な安定した仕事を見つければいい」「フリーライターなんて安定を捨てている」といったコメントがつくこともあります。

そして、以前は、私自身がそういう意見に従っていたなと思いました。でも、そうした声に従っていたら、「貧困家庭出身だから、自己実現や、やりたいことを追求してはいけないのかな」と感じさせられる風潮を再生産してしまいます。

ジェイミーのように堂々と発信していくことで、次の人の選択肢が広がるのではないかなと思います。

女性の悩みが網羅されている本

伊藤:ロールモデルを目指すのは、すごく意味のあること。ただ、そうなれる人ばかりではないですよね。私は、自分がかっこいいロールモデルになれなかったとしても、頑張っている女性の足を引っ張らないぞ、ということを決めています。

『ビリーブイット』は、すべての女性の悩みが網羅されているんじゃないかという本ですね。仕事、家族、アンチとの向き合い方、自信の持ち方、不妊……悩める女友達に、「うまく言えないけど、これを読んでみて」と言って本書を渡したなら、何かしらのヒントになるのかなと思います。

ヒオカ:ジェイミー自身にすごく包容力がありますよね。ビジネス書と言えば、腕組みをした男性がいきって書いているようなイメージがありましたが(笑)、この本はそのイメージを打ち砕いてくれました。

素を晒してくれる人間味を感じられますし、読者に対して、「あなたも友人だ」と言う懐の深さや、ジェイミーの愛情深い人柄を感じる本だと思います。

(構成 泉美木蘭)

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT