「もやもや」悩む人の思考を整理する具体的な方法 1on1ミーティングはどう行うのがいいのか?

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小
部下とコミュニケーションを築けていると思っているのは自分だけかもしれません(写真:Graphs/PIXTA)
この記事の画像を見る(4枚)
社会の変化を受けて、フラットな組織づくりに関連する書籍は多数刊行され、ヒットしています。しかし、どれも理論的・抽象的な部分が多く、現場のリーダーたちは理想と現実の狭間で悩んでいることも多いのではないでしょうか。このような過渡期には、より実践的・具体的な方法が必要です。
次世代リーダーの育成に従事し、さまざまな形でチームを作ってきた伊藤羊一さんの「個々の強みを活かしきるチーム」のつくり方を紹介した『「僕たちのチーム」のつくりかた メンバーの強みを活かしきるリーダーシップ』を一部抜粋し、1on1ミーティングの重要性についてお伝えします。

指示よりも大切な「聴く」行為

リーダーがメンバーのために、定期的に時間を割く――。

これが一番大事なことかもしれない。

1on1ミーティングは、「メンバーのための時間」である。つまり、メンバーが話したいことをテーマにするし、メンバーを理解するための時間であるし、メンバーのサポートをする時間である。決して「リーダーのための時間」ではないのだ。

だから、リーダーが自分が聞きたいことを聞く時間ではなければ、ましてや自分が気にかかっている案件について、メンバーに進捗を「詰める」時間でもない。ここをしっかり押さえておこう。あなたがやっている1on1ミーティングは、メンバーのための時間になっているだろうか?

最初は、リーダーもメンバーも手探りの状態から1on1を定着させることになると思うので、リーダーが「1on1やりましょう」と言ってメンバーを誘い出すところから始めるかもしれない。

しかし、互いに1on1の意義が認識できるようになっていったら、メンバー側から自発的に「1on1お願いします!」とマネジャーを誘い出すようになるとよい。

なぜなら、メンバーのための時間なのだから。

次ページ1on1ミーティングの頻度は?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT