日経平均は2万円を超えたら暴落するのか 日本株は過熱気味?それとも適正水準?
以上、代表的な4つの質問に対して簡単にお答えしたわけだが、補足すると、企業収益については、昨年より今年に入ってからの方が、1)安くなった円相場が輸出企業の収益を改善する効果、2)原油価格低迷のプラス寄与、3)今年4月の消費増税なしのベースアップによる個人消費押し上げ、といった3つの好材料が、大きく働きそうだ。
日経平均はジリジリと2万1000円へ
今後は、4月下旬から5月上旬にかけての決算発表で、企業収益(2014年度の実績値と2015年度の会社計画)の改善を株式市場が確認するまで、さしあたり2万1000円に向けての「つまらない」日経平均株価の上昇が続くだろう。
個人投資家の方々が大好きな「過熱感」により、時折の小反落は交えるかもしれない。だが今週に関しても、引き続き中期的な株価強含み基調の中にあると位置付けたい。今週の日経平均株価は、1万9300~1万9900円を予想する。
株価上昇基調を見込んでいる割に、慎重な見通しに見えるかもしれないが、3月27日(金)には配当落ちが予定されている。
配当落ちとは何か。株式を購入した場合、株券(今は電子化されて「券」はない)が受け渡されるのは、売買日を含めて4営業日目となる。すると3月26日(木)に株式を購入した投資家は、3月31日(火)に株券が手に入るので、3月末時点で株主となり、3月決算企業の配当金(や株主優待)を受け取る権利がある。
しかし3月27日(金)に株を買った投資家は、株券の入手が4月1日(水)となり、今3月期末の配当を受け取る権利がない。
3月26日(木)から3月27日(金)にかけて、権利の価値がなくなる分だけ、自動的に日経平均に押し下げ効果が働く。この押し下げ効果を「配当落ち」と呼ぶわけだ。
今回の配当落ちは100円強と見込まれており(配当金の額が正式に決定されるのは、6月頃の株主総会のため、現時点では配当の見込み額を用いざるを得ない)、それを上述の日経平均見通しに含めているとお考えいただきたい。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら