頭いい人が実践「思考力の鍛え方」なるほどな方法 「論理」と「ひらめき」を使いこなすのが大切だ

拡大
縮小

思考力を養う上で重要となってくるのが、「具体と抽象の往復」です。一度、個別の具体的な事実などから一般的なルールに抽象度を上げて、それを再び別の下位にある具体的な事象に適用していくことが、具体と抽象の往復です。「考える」ことの本質であり、これを繰り返すと、人間の知恵が広がっていきます。 

具体と抽象を往復するのに役立つ方法として挙げられるのが、「帰納的推論」と「演繹的推論」です。帰納的推論とは、具体的な1つ1つの個別の事象を積み重ねていって一般的なルールを作っていく、「具体から抽象へ」の世界です。一方で、演繹的推論とは、主に一般的に作ったルールを個別のものに当てはめ、別の個別のものにどんどん応用できる、「抽象から具体へ」の世界です。 

図6:具体と抽象のピラミッド (出所:『思考力の地図 論理とひらめきを使いこなせる頭のつくり方』)

帰納的推論と演繹的推論はまさにペアになっており、どちらか一方では役に立ちません。双方を駆使して、個別の事象を一度抽象の世界へと一般化し(帰納的)、これを再び具体化して別の世界に適用していく(演繹的)ことで、思考の応用範囲を大きく広げられるようになります。 

抽象化とは

抽象化あるいは一般化について、ここでもう一度考えてみます。 

例えば玄関にいくつかの履き物があったとします(図7)。そのときに、「Aくんの左のスニーカー」「Aくんの右のスニーカー」といった個別のものをまとめて「左と右を一緒にしてしまおう」と考えて、「Aくんのスニーカー」として扱うのも、抽象化の一例です。あるいはスニーカー全般を一緒にしてしまおう、サンダルだったらサンダルを一緒にしてしまおうということも、抽象化と言えます。 

図7:抽象化(一般化)とは?(出所:『思考力の地図 論理とひらめきを使いこなせる頭のつくり方』) 

抽象化、一般化により、「サンダルを取ってきて」と言ったときに「どのサンダルか」をいちいち説明しなくても相手に意味が通じるようになります。

『思考力の地図 論理とひらめきを使いこなせる頭のつくり方』(KADOKAWA)。書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします 

もし、抽象化ができない場合は、1つ1つ具体的に言う必要が出てきて、「Aくんの右のサンダル」「Aくんの左のサンダル」「Bさんの右のサンダル」「Bさんの左のサンダル」の4つを、全部説明しなければならないことになってしまいます。抽象化を抜きにしては、「Aくんの右のサンダル」と「Bさんの左のサンダル」は、同じ「サンダル」だということを理解することは難しいのです。 

個別に対応するのではなく、それをルール化して応用範囲を広げることが、人間の知能の威力です。これによって科学やさまざまな学問が発達してきました。 

ビジネスの場面でもこのような「具体と抽象の往復」が非常に重要な要素になります。 

細谷 功 ビジネスコンサルタント、著述家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ほそや いさお / Isao Hosoya

1964年、神奈川県生まれ。東京大学工学部卒業後、東芝を経てアーンスト&ヤング・コンサルティング(クニエの前身)に入社。2009年よりクニエのマネージングディレクター、2012年より同社コンサルティングフェローとなる。問題解決や思考に関する講演やセミナーを国内外の大学や企業などに対して実施している。

著書に『地頭力を鍛える 問題解決に活かす「フェルミ推定」』、『アナロジー思考 「構造」と「関係性」を見抜く』『問題解決のジレンマ イグノランスマネジメント:無知の力』(以上、東洋経済新報社)などがある。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT