売れ筋は105円!老舗問屋が古着店に驚きの転身 創業は明治、ショッピングセンターへの出店も
コロナでいったん大きな壁にぶつかったが、短期間で赤字から脱却できた。そこで新たな出店戦略を進めている。ショッピングセンター内での出店だ。
コロナ後はショッピングセンターに出店
21年3月にオープンした千葉・プラッツ五香店、21年4月にオープンした東京・西友東陽町店は、いずれも路面店ではなく、施設内の店舗。空きスペースが多くなった郊外のショッピングセンターを再生させる起爆剤として、たんぽぽハウスの集客力が期待されており、いろいろなところから声がかかるのだという。
「五香店はこれまでで最大の店舗で100坪もある。ショッピングセンターはテナントを入れるのに苦労しており、家賃がだいぶ下がっている。出店を拡大させるチャンスが来ている」と意気込む。「ただし、まだ採算が良くない。100坪店を多店舗展開するためには、まだまだ磨き上げていかないといけない」。
店舗を増やすために必要なのが、まずは人材の育成。「天才的なパート社員の皆さんのおかげで成り立っている。オンザジョブでそのノウハウを新しいパート社員に教えていくので、1店1店ずつ丁寧に出店していきたい」。
物流倉庫の効率化も課題だ。現在、買い取った服を保管しておく倉庫は複数箇所に散在している。手作業で海苔箱に入れて保管しているのだが、いずれは1カ所にまとめて効率化を図りたい。まとめることにより買い取りだけでなくアパレルから流れてくる新品の型落ち品の取り扱いを増やすこともできるようになる。商品が増えれば、さらなる店舗増にも弾みがつく。成長のスパイラルが回転を始める。
羽田社長の事業意欲は広がる。「しかし、それを進めるのは僕の代ではない。社員の中から後継者をみつけていきたい」。
毎日のように、羽田社長は前掛けをつけて、日本橋浜町の本社で古着の仕分けと値付け作業をしている。ここで扱っているのは、上野広小路店で販売する衣類の一部。「社長が働かないと社員に働けとはいえない。遊んでいる暇はありませんよ」。
祖父が創業した羽久、母が大事にしていたヴァンベールというのれんは、業態をすっかり変え、いわばリユースされながら、次の世代へとバトンタッチされようとしている。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら