家族に「うつ」と告げられた人が絶対知るべきこと 医師の診断は?病名と症状を混同してはいけない

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小

一方、「うつ状態」は文字通り「うつ病っぽい状態」のこと。精神疾患にも種類はいろいろとあり、症状によって当てはまる病名はもちろん異なりますが、それらの多くに共通して「うつ病のような症状」が表れます。ですから、「うつ状態」であるからといって、必ずしも「うつ病」であるとは限りません。

たとえば、

「気分が落ち込んでいて、何もする気になれない」

「すごく憂うつな気分が続いている」

「あまり食欲がない」

「うまく眠れない」

こうした症状が見られると、医師は「うつ状態にある」と判断します。

精神疾患がなくても「うつ状態」に陥ることがある

考えてみれば、大失恋した直後や第一志望の就職先に落ちたとき、長年抱いた夢が破れたときなどにも、同じような状態になることがありませんか。数日は続くこともありますよね。つまり、誰であっても、精神疾患がなくとも、人は「うつ状態」に陥ることがあるのです。

初めて受診したとき、医師に「うつですね」と言われたのなら、うつ病ではなく「うつ状態」を指している可能性が高いでしょう。その理由として、うつ病である判断がついたなら、そのような紛らわしい言い方をせずに、

「あなたの病気は『うつ病』ですよ」

と、病名をきちんと伝えます。

何らかの精神疾患がありそうな場合でも、病名がすぐにはわからないとき――うつ病か、双極性障害か、発達障害か、統合失調症か、パーソナリティ障害か、アルコール依存症なのかわからないときも、とりあえず今は「うつ状態」にあることだけははっきりといえますというケースはよくあります。それが「うつですね」という伝え方になってしまうのです。

裏を返せば、うつ状態になっている原因が今はわからず、病名を特定できない段階であることを意味します。

次ページ「うつ状態」を身体的な病気にたとえると?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT