意外と気づいてない「自分の弱点」正確に知る方法 「得意」のはずが、実はできていないこともある

✎ 1〜 ✎ 37 ✎ 38 ✎ 39 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

正解は「②得意・できなかった」の象限に置かれているものです。

「①得意・できた」と「④苦手・できなかった」は、主観と客観のズレがないので、一旦放置してもいいでしょう。

また、「③苦手・できた」というのは、対策に時間がかかります。たとえできているとしても、苦手なことを実行するのは難しいですし、そもそも「できている」なら取り組まなくてもいいわけです。

いちばん重要なのは「②得意・できなかった」なのです。ここを放置すると、大変なことになってしまうかもしれません。

自分の弱点を把握して戦略を立てる

「②得意・できなかった」に何かが書いてあるということは、「できているはずのところができていない」という状態であり、それはとてももったいないことだからです。

東大式 目標達成思考 「努力がすべて」という思い込みを捨て、「目標必達」をかなえる手帳術
『東大式 目標達成思考 「努力がすべて」という思い込みを捨て、「目標必達」をかなえる手帳術』(日本能率協会マネジメントセンター)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

テストでいえば「取りこぼしている」ということかもしれませんし、得意だと勘違いしているだけで実はできていない分野ということになるかもしれません。

そしてこの部分に書いてあることというのは、実は対策すれば簡単にできるようになるかもしれません。元来できていてもいい分野なわけですから、ちょっとした努力でできるようになることがあります。だから、「②得意・できなかった」の象限が最初に対策するべき分野なのです。

どうでしょうか。受験でもそれ以外でもそうですが、戦略を立てて物事に取り組みたいと思うのであれば、まずは自分の弱点を把握することが重要です。それも、ぼんやりとではなく、しっかり把握することが求められます。

みなさんぜひ、実践してみてください!

相生 昌悟 現役東大生

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

あいおい しょうご / Shogo Aioi

2000年生まれ。地方公立高校出身の現役東大生。高校入学当初から勉学に励み続けるも、思うような結果に結びつかず、努力の仕方を考え始める。最終的に、努力を必ず目標達成に導く「目標達成思考」を確立し、高校3年時に東大模試で全国1位を獲得。その後、東京大学に現役合格。現在は自身の経験を全国の教師や学生に伝えるべく、「リアルドラゴン桜プロジェクト」で高校生にコーチングを行っている。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事