孤立が平気な人こそ実は「メンタルに注意」なワケ 慢性的な疲労や寝つきの悪さはありませんか?

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

裁量が少ない仕事、職種では、キャパシティ以上の仕事を任されて押しつぶされてしまったり、逆に能力が発揮できずに悩むことも。「今は上の言うとおりにやるしかない」と割り切れればいいのですが、スパッと切り替えられる人ばかりではありません。

『マンガでわかる 休職サバイバル術』©加藤高裕・ミヨシ/主婦の友インフォス

「飛び込み営業で全敗した」といった体験も、こじらせにつながりやすいファクター。単なる仕事上の失敗ではなく、自分が全否定されたと感じることのつらさ、怒り、イライラは強大です。「就活うつ」も、このタイプのこじらせの典型例といえるでしょう。

こじらせによるメンタル不調を防ぐには、まず、自身のこじらせやすさを自覚すること。そして、「風邪のひきかけに無理をしない」ようにすることが重要です。

日々のストレスの中で「つまずき」を感じたら
「こじらせ」ないようにしっかり休息をとろう

孤立が苦にならないタイプも「孤独」には要注意!

多様な働き方が浸透してきた今、会社に所属しながらも、在宅ワークやサテライトオフィスでの仕事が中心で、チームメンバーとリアルに顔を合わせる機会がなかなかない、という人も増えています。

以前ならば、仕事の合間を見て気軽に相談できたことも、オンライン中心の働き方では勝手が違います。画面越しやメールでの相談では、なんとなく温度感が伝わらない、と感じている人も少なくないでしょう。「わざわざこの程度のことで、オンラインミーティングの時間をもらうのは申し訳ない」と、遠慮してしまう人もいるようです。

コミュニケーションがとりづらくなって、必要なフォローが不足したり、相談が滞りがちになったことから、不安を募らせてメンタル不調を発症する若手社員も多くいます。

その一方で、むしろ自分のペースで効率的に進められると歓迎する人たちもたくさんいます。「孤立」が苦にならず、自走型で仕事を回せる人たちです。逐一管理されずとも、自己調整しながら、効率よく進めることができるため、かえって生産性が上がったという事例も多いようです。

しかし、そんな「孤立上等」の人たちにとっても怖いのは、「孤独」です。

孤立は物理的・環境的に一人であることを指しますが、孤独は心理的に一人であることを意味します。よく「ぼっち」なんて言葉が使われますが、これもまさに孤独状態を表す表現のひとつ。

業務は一人でサクサク進められたとしても、その成果物を誰にも評価されなかったり、放置されたり、あるいは「期待していたものと違う」と非難されたり……。こうしたことが起こると、物理的な孤立ではなく、心理的な孤独感が強まります。

次ページ受診の目安チェックシート
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事