10年後「キャリア築く人」「全然ダメな人」4つの差 成功する人ほど「3つの好循環」を回している!

✎ 1〜 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 13 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

「キャリア自律」で差がつく2つめのポイントは「『主体的に学ぶ』ことで『仕事自体』を膨らませられるかどうか」です。

【2】「主体的に学ぶ」ことで「仕事自体」を膨らませられるか

キャリア形成において、社内公募などで「自律的に非連続的なジョブチェンジ」をすることも時に重要になりますが、「キャリア自律」の本丸は、「仕事自体を主体的に膨らませていくこと」です。

それには、「主体的に学ぶ」ことが必要です。

主体的に学びながら、「仕事自体を膨らませていく」連鎖を継続させていくと、それが結果的に、次なる「非連続的なジョブチェンジのチャンス」も呼び込みます。

仕事とは「人から与えられるもの」ではなく「自分で定義し膨らませていくもの」です。

「組織の命令」ではなく「自分の思い」で、「新たなテーマ」から「新たな学び」へ、「新たな仕事」へとつなげていく

この連鎖を継続させることが、「キャリア自律」に結びついていきます。

「主体的な学び」をしないままでは、「仕事自体を膨らませていく」ことができないため「キャリア自律できる人」と、10年後、大きな差がついてしまうのです。

「キャリア自律」を実現する「重要な3つの要素」は?

「キャリア自律」は、この3つから構成されると考えられています。

①仕事上の得意分野や、やりたいことがはっきりしている職業的自己イメージの明確さ
②キャリアに関心を持ち、「充実させたい」と思う主体的キャリア形成意欲
③「キャリア形成は自分の責任だ」と考えるキャリアの自己責任自覚

この3つの共通点は、「主体的にキャリアに向き合っている」ことです。

「キャリア形成」への意識が高いと、「独学」へも力を注ぐことになります

次ページ「3つめのポイント」は?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事