長寿者が多い「5大地域」で判明した意外な共通点 "百歳人"に学ぶ元気で長生きするヒント

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

ギリシャのイカリア島は、「死ぬことを忘れた島」「楽しめないならば死んだほうがマシよ」のキャッチコピーが印象的なドキュメンタリー映画『ハッピー・リトル・アイランド―長寿で豊かなギリシャの島で―』(2013年)の舞台でもある。

映画では、ユネスコ世界無形文化遺産にも登録された地中海式食事法、スローライフを実践し、喜び、悲しみを共有する家族、友人の存在を大事にする長寿者の生き様が紹介されている。

なにより、人生を楽しむこと!と語る長寿者たち。このドキュメンタリー映画はいまだに熱い支持を受けている作品である。本書ではイカリア島の百歳人からどのような話を聞きだしているのか。内容は本編に譲るが、長寿地域に共通する学びをビュイトナー氏はここでも引き出している。

ポストコロナに向けての生き方のヒント

『The Blue Zones(ブルーゾーン) 2nd Edition(セカンドエディション)』(祥伝社)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

コロナ禍を契機に、健康で充実したライフスタイルを実現させたいというニーズが全世界で高まりを見せている。と同時に、これまでと違った生活様式、ニューノーマル時代が到来し、新しい働き方、生き方を求める欲求も全世界規模で高まっている。よりよく生きる、生き方のヒントを、世界中が求めているのだ。

ファストライフからスローライフへ、グローバル志向からコミュニティー志向へ、テクノスキルから生きる力、ライフスキルへ。ビジネスも、グローバルビジネスからコミュニティービジネスへ、一人勝ちの社会から地域全員が幸福になる社会への転換が求められている。

ただ長生きでなく、「よりよく生きる」 ためのヒント、ポストコロナ時代に向けての「生き方」 のヒント。一世紀を生き抜いた人々の健康と長寿のルール(秘訣)は、私たちの新しい生き方探しの一助となる。

【参考文献】
▶寿命への遺伝素因の寄与率は 15~25% と推計したデンマークの双子研究論文

1) Herskind AM, et al. The heritability of human longevity: a population-based study of 2872 Danish twin pairs born 1870-1900. Hum Genet 1996; 97 (3): 319-323.
2)McGue M, et al. Longevity is moderately heritable in a sample of Danish twins born 1870-1880. J Gerontol 1993; 48 (6): B237-B244.
3)Mitchell BD, et al. Heritability of life span in the Old Order Amish. Am J Med Genet 2001; 102 (4): 346-352.
4)宮本恵子, 他. 平均寿命と健康寿命の差の要因に関する国際比較研究, 名古屋栄養科学雑誌4: 1-7, 2018.
▶社会的つながりと死亡率との関連
5)Holt-Lunstad J, et al. Social relationships and mortality risk: a meta-analytic review. PLoS Med 2010; 27;7(7).
▶沖縄100歳者1813名のライフスタイル疫学研究
6)Arakawa M, et al. Hypertension and Stroke in Centenarians, Okinawa, Japan. Cerebrovasc Dis. 2005; 20: 233-238.
荒川 雅志 国立大学法人琉球大学国際地域創造学部 ウェルネス研究分野 教授

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

あらかわ まさし / Masashi ARAKAWA

1972年、福島県生まれ。学習院大学卒業、福岡大学大学院医学研究科社会医学系疫学専修修了。医学博士。1999年に沖縄に移住、長寿者のライフスタイル研究、沖縄健康長寿素材の研究、海洋療法の研究を行なう一方、地域資源を生かしたニューツーリズム、ウェルネスツーリズムのモデルを産学官連携で多数開発する。旅の起源、健康と観光とを結ぶ「ヘルスツーリズム論」を日本で初めて開講。ウェルネス研究、ウェルネスツーリズム研究の第一人者でもある。長寿やウェルネスに関する寄稿や国際講演多数。学生時代に重量挙げ競技パワーリフティング全日本学生選手権で優勝(56kg級)、アジア選手権代表に選出された異色の経歴も持つ。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事